「2019年 9月 東京集会」 のご案内
世界人類が平和でありますように
9月の東京集会は以下の予定で行われます。集会には、森島先生がお越し下さり、ご講義頂ける予定となっています。
会場は日本教育会館 705 トーキングサロンBとなっております。
今回の集会に際しましての、森島先生によるお言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京集会/9月29日 (日本教育会館705B)へのメッセージ
昭和43年9月1日は市川市にあった新田(しんでん)道場で、五井先生
に初めてお会いした日であり、9月1日は私にとっての大事な記念日です。
前にも何度か書きましたが、初めてお読みになる方もいらっしゃると思う
ので、また書いておきましょう。
その頃は個人指導があり、和室で一人一人に対して五井先生が悩みに答えて
下さったり、お浄めをして下さいました。私は子供ではありませんでしたが、
五井先生からキャラメルを手渡しでいただきました。五井先生の座布団の
横に、高さ50㎝くらいの灰皿受けのような物が置いてあり、そこにキャラメル
が入っています。五井先生は右手で入るだけのキャラメルをつかみ、前に
坐った子供に、そのキャラメルを手渡しして下さるのです。
オキヨメは「お清め」とも書きますが、五井先生は「お浄め」の文字を
お使いになっていました。正座して対面し、柏手(かしわで)を打ち、
次に会員さん自身が座布団の上でくるりと回って、五井先生に背中を向け
ます。そして五井先生が会員の背中に向かって柏手を打ちます。
顔を向けた正面へのお浄めは、本人のカルマの浄めと運命改善への祈り
であり、背中に対するお浄めは先祖霊に対する浄めです。尚、神道では
拍手(はくしゅ)という呼び方をされています。
会員が数万人となりますと、一人一人に対する個人指導はできません。
世界平和を祈る人々が増えることは嬉しいことですが、主宰者と会員が
個人的に面談できる機会がなくなります。嬉しい反面、寂しいところです。
五井先生が個人指導を中止した頃、五井先生を独占できるはずもないと
わかりつつ、私も五井先生から遠くなったような寂しい気持ちがしたものです。
そこで、物足りない人は少人数の集会に参加して学ぶのがいいと思います。
私も若い頃には聖ヶ丘道場のほかに、東京で開かれていた幾つかの集会に顔を
出して、幾人かの講師のお話を伺ったものでした。自分にとって気の合う、
最良の師を探して学ぶことをお勧めします。一人で祈り続けるのも結構ですが、
同志を作って祈ると、挫折することが少なくなります。
さて、毎回の聖書講義も、いよいよ佳境に入ってきました。私は涙もろくて、
「人間と真実の生き方」を朗読しているときも「自分を愛し、人を愛す」という
言葉にさしかかると、まぶしい光明を感じて、感動して泣きそうになります。
イエスさまのお言葉を朗読しながらも、震えて泣きそうになってしまいます。
しかし、皆さんの前で泣くのは恥ずかしいですから、泣くまいとしています。
五井先生、イエスさまとの深い宗教縁があるからでしょう。
話は変わりますが、「平和を祈っているだけではダメだ」との主張が、
ときどき新聞で散見します。しかし、その主張をしている人は、神に向かって
毎日365日祈った上で、その結論を出しているのでしょうか。
それは浅はかな考えと言えます。
自衛隊も軍備も必要ない、と私は現実無視の理想論は申しません。
現在、自衛隊も軍備も必要です。必要だから存在するのです。
必要でなくなれば、軍隊もなくなります。憲法改正も結構です。
私に言わせてもらえれば「軍備を増強しただけではダメ」なのです。
どんなに軍備を最強にしたところで、自国を守ることはできません。
また、軍備を声高に叫ぶのは宗教者の役目ではありません。かといって、
軍備反対を叫んでデモ行進をするのも、宗教者の生き方とは言えません。
政治というのは、賛成、反対がありまして、どちらの意見を言っても、
反対があるのです。宗教者はそうした相対的な政治活動に巻き込まれては
いけません。宗教者は政治家ではありません。
各国が軍備増強を競争しておりますが、いずれは「ハッ!」と気づく時
がきます。「軍事力だけでは真の平和を保てない」と。そして、ようやく
人類は世界平和の祈りに想いが到るのです。そのときまで、まだまだ時間が
かかりますが、私たちは迷った言動に振り回されず、日常生活を当たり前に
過ごし、仕事や勉強に励みつつ、家族との幸せな時間も大事にして、足を
地に着けて、世界平和を祈り続けてまいりましょう。
世界平和実現までの道のりは、まだまだ遠い。遠くを見てばかりいたら、
今の現実を見失ってしまいます。今なすべきことに集中できなくなります。
宗教者は別として、一般の信仰者は朝から晩まで祈っていたら、経済生活が
成り立ちません。教団で決められた宗教行事よりも、自分自身の生活を守る
ことを優先しなくてはなりません。大学受験の日と宗教団体の重要行事が
重なってしまった、こんなときは当然ながら大学受験を選ぶべきです。
宗教に変に熱中しすぎると、こんな当たり前のことがわからなくなってしまう
危険があります。足下の一歩一歩をしっかりと踏みしめてゆきましょう。
森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回の集会では、どなたでもご参加いただけます。集会参加ご希望のかたは、事前に下記アドレスまで、ご一報くださいます様、お願い致します。
皆様のご参加を、心からお待ち申し上げております。
●集会名:世界平和祈念会 東京集会
●日 時:令和元年9月29日(日) 14:00~16:00頃
●会 場:日本教育会館 705 トーキングサロンB
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2‐6‐2
道案内専用電話 03‐3230‐2833
●日本教育会館へのアクセス
http://www.jec.or.jp/koutuu/
日本教育会館への詳細地図は下記アドレスよりご覧頂けます。
http://www.jec.or.jp/koutuu/img/map800.gif
(最寄駅のご案内)
・地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)下車徒歩3分
・地下鉄都営三田線神保町駅(A1出口)下車徒歩5分
・東京メトロ東西線竹橋駅(北の丸公園側出口)下車徒歩5分
・東京メトロ東西線九段下駅(6番出口)下車徒歩7分
・JR総武線水道橋駅(西口出口)下車徒歩15分
●参加費:1,000円
●内 容:・森島 恒吉先生によるご講義・座談会など
●参加ご希望のかたは、事前に下記E-Mailまで、ご一報をお願い致します。
Mail :sekaiheiwa◎wppo.world.coocan.jp(◎を@に変えてください)
※また、五井昌久先生ご著作の「聖書講義」(白光出版)をご持参下さいます様、お願い致します。
●今後の集会予定
2019年10月20日(日)14:00~16:00頃 日本教育会館 705 トーキングサロンB
2019年11月17日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2019年12月 8 日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD