A.7
悟りにも種々と段階があるのですが、「世界平和の祈りは最高の行である」と知ることが、第一段階の悟りと言えます。
第二段階の悟りは、業想念を持ったままでよいから、「世界平和の祈り」の中に飛び込める人、すなわち、いつでも「世界平和の祈り」を祈れる人、と言えます。
第三段階の悟りは、どのような状況にあっても、不平不満の想いがなく、すべてに感謝できて、愛深い行為を実践できる人、と言えます。
いいかえますと、悟った人とは、つねに心が明るく穏やかで、愛と勇気と美が自然に行為となって現われている人です。そういう神人のそばにおりますと、おのずと周囲にいる人々も感化されて、心が明るくなって、勇気が湧いてきます。
「私は神の子であり、完全である」「私はありがたい」「私は神と一体である」「私は無限の愛に満ちている」というような言葉を繰り返している人は、真実に悟った人ではありません。神人には、ほど遠い心境の人です。
「私は地位に恋々としない」と言う人ほど、実際には地位にしがみついてやめようとしません。「宗教団体なんて、もういらない時代なのだ」と言う宗教者ほど、自分の宗教団体だけは解散しません。「皆さんは平等です」と言っている宗教団体ほど、内部では地位に格差があるものです。ですから、口で言っていることを、うのみに信じてはいけないのです。
「私の肉体は無限に健康だ」と毎日唱えている人は、実際は完全な肉体の持ち主ではないのです。「私は無限の富を持っている」と宣言している人は、実際はお金に窮している人なのです。「私は願望を成就した」と毎日叫んでいる人は、実際は自分の人生が自分の願った通りになっていない人なのです。
「私は無限の感謝に満ちている」と形式的に唱えている人は、真実の感謝の心境に到達していない人であり、「私は無限の愛に満ちている」と唱えている人は、愛を行為に現わせない人であるのです。
悟った人に、そうした力みはありません。人前で真理の言葉を唱えて、無理に自己を偉く見せかけようとする必要がないからです。自分を神のごとく人に見せようとする虚栄心ほど、嫌らしいものはありません。そんなものは宗教心とはまったく反対の虚飾の業であるのです。
真実に悟った人というのは、自分の高い心境を、ことさら人に見せることはしません。それはちょうど、健康な人や金持ちが「私は健康である」「私は大金持ちだ」とことさらに唱えないのと同じなのです。ことさら「私は神の子である」とか「私は悟っている」と唱えることはありません。自分を神のごとく見せようとする芝居もありません。
悟るも悟らぬもない、「世界平和の祈り」を祈る行為が、すでに神人の行為であり、悟りの行為であるのです。ことさらに「自分は神人である」と自分に言い聞かせたり、人に思わせようとする必要は、さらさらありません。「世界平和の祈り」は、悟りの世界の大光明を放っているのです。