2017年8月 東京集会のお知らせ

「2017年8月 東京集会」 のご案内

世界人類が平和でありますように

8月の東京集会は以下の予定で行われます。集会には、森島先生がお越し下さり、ご講義頂ける予定となっています。

今回の集会に際しましての、森島先生によるお言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〔8月東京集会へのメッセージ〕

世界人類が平和でありますように
8月は五井先生のご命日の月です。
毎年、8月は暑い時期なので集会をお休みしていましたが、
今回は在りし日の五井先生を偲びたいと思います。
とは申しましても、五井先生への感謝を申し上げるだけで、
特に変わったことをするわけでもありません。
暑い頃ですから、半袖のいつもの服装でかまいません。

五井先生のご在世中は、世界平和の祈りに五井先生への感謝
の言葉を加えていたものでした。ところが、世界平和の祈り
が広まるにつれて、ご著書には「世界平和の祈り」だけなのに、
道場に行くと「五井先生ありがとうございます」と加えて唱える、
その違いを解決しなくてはならなくなったのです。

著書で教えていることと、実際にやっている行為が、矛盾は
していないのですが、祈り言が違っていては、教える側に立つと、
どうもやりづらいわけです。そこで私はご著書に書いてある
通りに実行しようと思いました。

ちょうどその頃、国民に個人崇拝を強要する外国指導者や、個人
崇拝の宗教団体への批判が、社会的に高まっていた時期でありまして、
五井先生個人への崇拝をあまりにも強く表面に出すと、かえって
マイナスになると思われてきました。

そこで集会では「五井先生ありがとうございます」と祈る習慣を
やめて、それまで正面に掲示していた五井先生のお写真を掲げる
こともやめて、ご著書の通りに祈りを広めることにしたのです。

ここが難しい判断を迫られるところで、そうしましたら案の定、
五井先生を熱烈に慕い信仰している方からは、不満の声があがり、
やめてゆく方もいらっしゃいました。そうしてから、半年後か、
一年後だったか、白光真宏会でも「五井先生ありがとうございます」
の言葉を省略することになり、お写真の掲示もやめたと聞きました。
不思議なシンクロニシティ、偶然の一致です。

白光真宏会、五井平和財団、国際的な祈りによる世界平和運動本部
など、その目的、働きによって、分離独立させたほうが活動しやすく
なるので、幾つかの団体が創設されたのは自然な流れだと思います。

そのどれにも、自分の気持ちが合わないと感じる人は、自分に向いて
いると思う別の団体に入るか、あるいは、ご自分で自由に作ったら
いいのです。五井先生一筋の団体が自分に向いていると思う人は、
そうした団体に入ることをお勧めします。信仰は個人の自由です。

さて、話が長くなってしまいましたが、私共の世界平和祈念会では、
五井先生のご命日月の8月と、お誕生日月の11月の集会では、
世界平和の祈りに加えて「五井先生ありがとうございます」と唱えます。
現在は毎月一回の開催ですが、毎月数回の開催があれば、そのうちの
一日ということになります。

今回は五井先生を偲ぶ意味から、五井先生の自叙伝「天と地をつなぐ者」
の中で興味深い箇所を、少し取り上げてみたいと思います。五井先生が
独身の頃、一時期お住まいになっていた亀有の近くに、現在、私が住んで
いることなど、(どうでもいいことですが)無駄話をしたいと思います。

また、毎月つづけている「聖書講義」を朗読し解説したいと思います。
聖書講義は今回で11回目になります。「求めよ、さらば与えられん」
の章からです。黙読するだけでなく、音読、朗読することによって、
五井先生の教えが深く心に響いてきます。近頃ではインターネットで
五井先生の音声をお聴きすることができるようになりましたが、読んだり、
聴いたりするだけでなく、自分で声を出し、音読することが必要です。

仏教のお経も神道の祝詞も聖書の言葉も、声を出して唱えることで大きな
現世利益が表れてきます。時間と場所と目的に応じて、静かに祈ったり、
黙祷したり、大きな声を出して祈ったり、と臨機応変に祈る自由な心が
必要です。日頃、気力が衰え、鬱々とした想いでいる人は、大きな声で
五井先生のご著書を読んでみて下さい。きっと活力が湧いてくるはずです。
それでは、東京集会でお目にかかりましょう。

森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎回の集会では、どなたでもご参加いただけます。集会参加ご希望のかたは、事前に下記アドレスまで、ご一報くださいます様、お願い致します。
皆様のご参加を、心からお待ち申し上げております。

●集会名:世界平和祈念会 東京集会
●日 時:平成29年8月27日(日) 14:00~16:00頃
●会 場:東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3 丁目5番1号
代表電話: 03-5221-9000 http://www.t-i-forum.co.jp/general/

●東京国際フォーラムへのアクセス
http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/
〔電車の場合〕 ・JR線有楽町駅より徒歩1分 ・JR線東京駅より徒歩5分(京葉線 東京駅と地下1階コンコースにて連絡)
●参加費:1,000円
●内 容:・森島 恒吉先生によるご講義・座談会など

●参加ご希望のかたは、事前に下記E-Mailまで、ご一報をお願い致します。
Mail :sekaiheiwa◎wppo.world.coocan.jp(◎を@に変えてください)

※また、五井昌久先生ご著作の「聖書講義」(白光出版)をご持参下さいます様、お願い致します。

●今後の集会予定
2017年 9 月24日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2017年10月29日(日)14:00~16:00頃 日本教育会館 705 トーキングサロンB
2017年11月26日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室

以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。

MAY PEACE BE IN THE WORLD