2017年4月 東京集会のお知らせ

「2017年4月 東京集会」 のご案内

世界人類が平和でありますように

4月の東京集会は以下の予定で行われます。集会には、森島先生がお越し下さり、ご講義いただけけるご予定となっています。今回も「聖書講義」(五井昌久 先生ご著作)をテキストにして、ご解説下さるご予定です。

今回の集会に際しましての、森島先生によるお言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月集会「第7回 聖書講義」に寄せて

文語訳聖書の字句を解釈しつつ、神の御心を理解するように努めておりますが、
文語訳聖書はこれほど素晴らしい響きを持っているにもかかわらず、なぜ文語
訳聖書を開こうとする人が少ないのか。

その一番の理由は、文章の構成にあります。
例として、マタイ伝福音書第六章9節以降を抜粋してみます。

〔A〕
天にいます我らの父よ、願はくば御名の崇められん事を、御国の来らんことを、
御意の天のごとく地にも行はれん事を、我らの日用の糧を今日もあたへ給へ。
我らに負債ある者を我らの免したる如く、我らの負債をも免し給へ。我らを嘗
試に遇はせず、悪より救ひ出したまへ。

この原文を次のように書き換えてみましょう。

〔B〕
天にいます我らの父よ、
願はくば御名の崇められん事を。
御国の来らんことを。御意の天のごとく、地にも行はれん事を。
我らの日用の糧を、今日もあたへ給へ。
我らに負債ある者を我らの免したる如く、我らの負債をも免し給へ。
我らを嘗試に遇はせず、悪より救ひ出したまへ。

いかがですか? だんぜん読みやすくなりましたね。読みやすくなれば、理解
しやすくなります。2014年に岩波書店から発行された「文語訳 新約聖書」
が、日本聖書協会発行の「文語訳 舊新約聖書」よりも読みやすい理由は、そ
の点にあります。

Bのように文章を構成すれば、本の頁数が増えて厚くなります。本を厚くしな
いで文章をまとめようとすれば、Aのようにならざるをえません。

そこで聖書出版に関わる方々に希望するのは、旧約聖書と新約聖書との合本も
結構ですが、そのほかに新約聖書だけ、あるいは四福音書のみ、あるいは一つ
の福音書のみを抜粋した文語訳聖書を、脚本のように読みやすい構成にして、
大きな文字で出版していただきたい、ということです。

私のようなシロウトが思いつくことを、毎日聖書に接しているキリスト教関係
者が、なぜ、思いつかず、こうした改善をしないのか? 現在のキリスト教に
は熱気が感じられません。伝統を守るのは必要であり大事ですが、同時に聖書
を普及するために、このように改善しなければ、キリスト教は衰退します。
キリスト教関係者の方々には、ぜひ一考をお願いしたいところです。

さて、私たちの聖書講義も第7回となりました。
イエスの説かれる真理、律法とは何かを、マタイ伝第五章17節他から学んで
ゆきたいと思います。実行不可能に思える高い真理に対して、私たちはどのよ
うに解釈し、どのように生活の中で実践してゆけばよいのか、生き生きとした
イエスのことばを学んでゆきたいと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。

森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


毎回の集会では、どなたでもご参加いただけます。集会参加ご希望のかたは、事前に下記アドレスまで、ご一報くださいます様、お願いいたします。
皆様のご参加を、心からお待ち申し上げております。

●集会名:世界平和祈念会 東京集会
●日 時:平成29年4月23日(日) 14:00~16:00頃
●会 場:東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3 丁目5番1号
代表電話: 03-5221-9000 http://www.t-i-forum.co.jp/general/

●東京国際フォーラムへのアクセス
http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/
〔電車の場合〕 ・JR線有楽町駅より徒歩1分 ・JR線東京駅より徒歩5分(京葉線 東京駅と地下1階コンコースにて連絡)
●参加費:1,000円
●内 容:・森島 恒吉先生によるご講義・座談会など

●参加ご希望のかたは、事前に下記E-Mailまで、ご一報をお願いいたします。
Mail :sekaiheiwa◎wppo.world.coocan.jp(◎を@に変えてください)

●今後の集会予定
2017年 5 月21日(日)14:00~16:00頃 日本教育会館 705 トーキングサロンB
2017年 6 月25日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
2017年 7 月23日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせいたします。

MAY PEACE BE IN THE WORLD