「2017年1月 東京集会」 のご案内
世界人類が平和でありますように
1月の東京集会は以下の予定で行われます。集会には、森島先生がお越し下さり、ご講義いただけけるご予定となっています。
今月のご講義も、「聖書講義」(五井昌久 先生ご著作)をテキストにして、森島先生がご解説下さるご予定です。
今回の集会に際しましての、森島先生によるお言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔聖書講義 第4回〕
本年も年始にあたり、天皇陛下が世界の平和とわが国の人々
の幸せをお祈り下さり、まことにありがたく存じます。また、
首相が伊勢神宮にご参拝くださったことにも感謝致します。
日本は平和の中心の国であり、清らかな太陽の光と静寂に包
まれて祈ることのできる私たちは幸せです。
さて、今回は第4回目の聖書講義になりますが、自分一人で
読書していたときと違って、皆さんの前で朗読し字義を解釈
するのは、簡単そうで難しいものだとつくづく思います。
「荒野」を「あれの」と読んでいましたが、文語訳の読み方
では「あらの」であり、「1節から5節」と言うべきところ
を「1の5」と間違えて言ったりしました。
前回も、あとで訂正しましたが、イエスと洗礼のヨハネがイ
トコ関係であるのに、イエスの母マリアと洗礼のヨハネの母
エリサベツがイトコ関係と言ってしまいました。マリアとエ
リサベツは年齢が離れた姉妹であるので、イエスと洗礼のヨ
ハネがイトコ関係になるわけです。
こんな具合に誤読や誤った説明があるので、真剣なお気持ち
でご参加下さる皆さんには、申し訳ないと思っております。
今後も聖書辞典を調べながら、できるかぎり間違いのないよ
うに努力してまいりますので、ご一緒に学んで下さるように
お願いいたします。
先日、キリスト教の関係者の方とお話しているときに知った
のですが、「四福音書」を私は今まで「よんふくいんしょ」
と読んでいましたが、教会では「しふくいんしょ」と読むと
教えていただきました。こんな具合に、これからも縁ある方
にご指導をいただいてまいりたいと思っております。
やはりキリスト教関係者のお一人から、今月21日(土)に
映画「沈黙-サイレンス-」が上映されることを伺いました。
遠藤周作の原作「沈黙」を、マーティン・スコセッシ監督が
製作した映画です。
遠藤周作「沈黙」については、まさかこんなに時が経過して
から、しかもアメリカ人の監督によって映画化されるとは思
っていませんでした。1月2日にNHKBS1でこの映画の
監督や製作過程が紹介されていましたが、遠藤周作の作品を
長年研究しているアメリカ人がいると知って驚きました。
「神は人間の祈りに応えて下さっているのか?」
「人間の祈りに対して、神はなぜ沈黙しているのか?」
映画「沈黙」はそうした問題を、私たちに突きつけてきます。
遠藤周作が小説「沈黙」を発表した当時、五井昌久先生は、
「神は沈黙していない」という題名の文章を書かれました。
聖が丘道場では「踏み絵を踏んでもいい。生き延びて信仰を
つづければいい」というようなお話だったと思います。それ
を伺って安心したことを記憶しています。しかし、実際とし
ては、そう思っていても、踏み絵を踏むつもりで、その場に
のぞんでいながら、踏み絵を踏まないで死を選択する人も、
いたことでしょう。
神は私たちの祈りに24時間応えて下さっていて、私たちを
守り導いて下さっているのだ、という前提がなければ信仰は
成り立ちません。しかし、それが真理であることは理解でき
るものの、現実に不幸にあった人々から「神も仏もない」と
嘆かれたとき、慰める言葉もありません。
映画「沈黙」は重い映画です。悲惨な事実に向き合うという
のは、苦しいものです。つらいものです。だけど、現実から
目をそむけるわけにはいかないときもあります。キリスト教
が禁じられ、迫害を受けても、なお信仰を持ちつづけた人々
の姿から、私たちは教えられるものがあります。
この小説「沈黙」は以前、篠田正浩監督も映画にされていま
すが、有名なスコセッシ監督が28年間の歳月をかけて製作
した映画は、どんな内容なのか興味があり観たいと思います。
ただ、上映時間が2時間42分もの長時間(!)のため、D
VD発売になってから、家でじっくり観ようと思います。
聖書講義第4回は「イエスとサタン」です。
旧約聖書に出てくるエリヤは素晴らしい霊能力を持ち、エホ
バの起こす風にのって、天上高く舞い上がることもできた人
なのですが、これを信じることのできる人は、どれだけいる
でしょう。聖書にあるサタンについても、ほんとうに存在す
るのでしょうか。
創作したファンタジーの物語として、こうした部分は読みと
ばしてしまったほうがいいのか、それとも現実に存在したと
信じるべきなのか。ヘリコプターにも乗らないのに、人間が
天上高く100mも舞い上がることなど、とても信じられない
というのが常識人の考えだと思います。
しかし、ファンタジーと考えても、それを想像しますとワク
ワクするのは、なぜでしょうか。聖書に人々が惹きつけられ
るのは、真理の言葉の合間に、こうしたファンタジーに見え
る奇蹟があるからではないでしょうか。
今月もイエスの心を読み解き、イエスの心と一つになって、
世界の平和を祈ってまいりましょう。
森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回の集会では、どなたでもご参加いただけます。集会参加ご希望のかたは、事前に下記アドレスまで、ご一報くださいます様、お願いいたします。
皆様のご参加を、心からお待ち申し上げております。
●集会名:世界平和祈念会 東京集会
●日 時:平成29年1月22日(日) 14:00~16:00頃
●会 場:東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3 丁目5番1号
代表電話: 03-5221-9000 http://www.t-i-forum.co.jp/general/
●東京国際フォーラムへのアクセス
http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/
〔電車の場合〕 ・JR線有楽町駅より徒歩1分 ・JR線東京駅より徒歩5分(京葉線 東京駅と地下1階コンコースにて連絡)
●参加費:1,000円
●内 容:・森島 恒吉先生によるご講義・座談会など
●参加ご希望のかたは、事前に下記E-Mailまで、ご一報をお願いいたします。
Mail :sekaiheiwa◎wppo.world.coocan.jp(◎を@に変えてください)
●今後の集会予定
2017年 2 月19日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
2017年 3 月26日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
2017年 4 月23日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせいたします。
MAY PEACE BE IN THE WORLD