2016年12月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

12月25日に東京国際フォーラムG501号室にて、世界平和祈念会の12月 東京集会が、予定通りに開催されました。 森島先生、そして、ご多忙の中にもかかわらず、ご出席くださいました参加者の皆様、本当にありがとうございました。今回は、お二人の初参加のかたが見えられました。お聞きしたところによりますと、お二人とも今年の秋頃に五井先生の御教えに出会われて、五井先生の御教えに、とても感動されているとの事でした。

今回は「聖書講義」(白光出版 五井昌久 先生ご著作)p.30~の「洗礼のヨハネ」の箇所を、森島先生がご解説下さいました。
以下、森島先生がご解説下さった内容の一部を箇条書き的に挙げさせていだだきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「洗礼」とはどの様な意味であるのか?「洗礼」という言葉が日本語に訳される前は「バプテスマ」(元々は「沈める」という意味の言葉)と言って、「お浄め」を意味する言葉なんです。特にキリスト教では「水を使ってのお浄め」という意味があるんです。

●イエスの時代の、その地域には「ヨハネ」と名付けられる人が比較的多かったそうで、特にイエスの師であるヨハネは、イエスの弟子のヨハネと区別されるために「洗礼のヨハネ」と呼ばれています。

p.31  3行目「我はキリストにあらず、エリアにあらず、・・・・(以下略)」
●その当時の、この地方では、キリスト(救世主)が地上に現れる前に、まずエリア(過去の大予言者)の再来が、地上に現れるであろうという信仰がありました。洗礼のヨハネは、当時の人々により、エリアの再来であると信じられていましたが、しかし洗礼のヨハネ自身は、自分はエリアではないと、謙虚に人々に対して言っていたんですね。

    6行目・・・「わが後に来る人あり、我にまされり、我より前(さき)にありし故なり」・・・
●我より前(さき)にありしの「前(さき)」というのは、時間的な事を言っているのではなく、地位的な事を言っています。「我より地位が高い」という事を意味しています。

    7行目・・・「我もと彼を知らざりき。・・・・・
●洗礼のヨハネとイエスとは、おそらく年齢的には三十歳くらいの歳の差があると思われますが、実はそんなに歳は離れてないんです。そしてイエスの母親であるマリアと、洗礼のヨハネの母親のエリサベツは親族どうしなんです。しかし、洗礼のヨハネも修行に入っていましたから、イエスと親戚付き合いをする事はなかったでしょう。
イエスと洗礼のヨハネは生れる前から霊的交流がされていたとされていますが、イエスが三十歳過ぎまでは、お互いに遠くに離れていて、親しく話しをして交流するという事は無かったでしょうね。

●洗礼のヨハネは、自分は水でバプテスマを施すのだけれでも、イエスは聖霊にてバプテスマを施す者であると宣言しています。洗礼のヨハネは、イエスがキリストとしての自覚を得るためには、なくてはならない方であるとされています。

p.33 後半
●このあたりは、洗礼のヨハネの父親であるザカリヤと母親のエリサベツについての話しが書かれています。
ザカリヤやエリサベツは、二人とも霊能力があったものと思われます。
ここに書かれてある様な霊的・神秘的なお話しは、迷信くさいものとして、キリスト教の教えと切り離して読み飛ばしていき、ただイエスの言葉だけを心の糧にすれば良いという考え方もあります。しかし五井先生はこの様な神秘的な、まるで嘘の逸話の様に書かれている事も、実は本当にあった事なんですよという事を暗におっしゃっています。

p34 4行目
●「義人」 ⇒ 正しき人

   14行目
「・・・それが真実に神のみ使の声であるか、自己の潜在意識であるか、はたまた幽界の生物のいたずらによるものかが、はっきりいたしません。・・・」
●正しい宗教か正しくない宗教であるかを、どこで判断したらよいかというと、その宗教の指導者が謙虚であるか驕り高ぶっているかで判断できます。
●高級神霊が守護についている指導者の場合には、常識はずれな事を言う事も無いし、人にさせるという事もありません。様々な宗教団体がありますが、もしもこんな事をさせられて何か変だなあと思う事があったら、それをやる必要はありません。これはちょっと非常識だな、これはちょっと恥ずかしいなという事をやらされそうになっても、その様な事はしなくていいんです。
●非常識な事や恥ずかしい事をする事を、神様が命じたりするという事はありません。指導者の命じる事が、そのまま神様の御心であるとは限りません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


●今後の集会予定
2017年 1 月22日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
2017年 2 月19日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
2017年 3 月26日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス 棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせいたします。

MAY PEACE BE IN THE WORLD