世界人類が平和でありますように
7月28日に、世界平和祈念会7月 東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。
今回の集会でも、いつも通り最初に世界平和の祈りの唱行を行いました。そして、森島先生よりいただきました、ご法話を参加者で読み進めてまいりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法話 ~「悪口を言ったことがない」安野貴博氏の衝撃~ 森島恒吉
世界人類が平和でありますように
7月7日の東京都知事選で初めて立候補し、約15万票を獲得し、5位となったAIエンジニアの安野貴博(あんの・たかひろ)氏の選挙活動について、感銘を受けたことを書いてみたいと思います。
初めに衝撃を受けたのは、島嶼部を含む都内14000カ所のすべての掲示板にポスターを貼った事実でした。
大きな組織力を持たない無名の候補者が、いったいどうやって、14000カ所の掲示板にポスターを貼ることができたのか。
ポスターの印刷代のほかに、もし業者にポスター貼りを依頼すると1000万円はかかるそうです。
それを安野氏はボランティアの協力によって、14000カ所すべての掲示板にポスターを貼り終えてしまったのでした。
「選挙は金がかかる」という固定観念をくつがえしてしまった快挙です。
ポスター貼りのボランティアを募集しても、短期間でそう簡単にボランティアが集まるとは思えません。
安野氏が東京都知事選に立候補することを決めたのは、立候補しめきりのわずか数日前。
それなのに、なぜ、短期間の選挙活動のうちに数千人もの無報酬のボランティアが集まったのか。
それは安野氏のAIエンジニアとしての実力を知っただけでなく、人柄と政策論に共鳴したからでしょう。
33歳の安野氏はAIエンジニア、起業家、SF作家ですが、デジタル民主主義を掲げていて、行政サービスをデジタル化するといいます。他の候補者と異なるのは、候補者自身のマニフェストを一方的に伝えるのではなく、有権者の声や質問を「AIあんの」というキャラクターが聞いて、それに答える双方向のソフトを、たった二日間で作ったというのですから、さすがAIエンジニアです。みんなの声をデータとして収拾し可視化して、政策をより良いものに改善してゆく。
こうした方法は、今までの選挙ではありませんでした。有権者にとっては政治家に自分の意見や要望を聞いてほしいものです。
選挙で或る候補者に投票しても、有権者の声を聞いてもらえず、自分の意見を政治に生かすことができなくては、選挙に興味も関心も失います。有権者と政治家が双方向に意見を出して、ブラッシュアップしてゆく、その仕組みをAIのテクノロジーを使って安野氏は実現させたのでした。
一人の人間が1000万人の意見を聞くことは不可能です。しかし、AIあんのに基本的な政策をデータとして入れてしまえば、インターネットや電話によって集められた質問や意見に対して、AIあんのが自動的に答えるのですから、安野氏が直接答える必要はありません。しかも、AIあんのは、実物の安野氏と同じ考え、同じ思想、同じ政策を持った仮想空間に住むアバターですから、実物の安野氏に会って会話をするのと等しい存在です。
これは宗教指導においても生かせます。私のすべての考えをデータ化して、AIモリシマに覚え込ませる。
そうすれば、パソコンでAIモリシマにアクセスして質問すれば、仮想空間の中で疲れを知らない私が、数万人、数百万人の相手と会話をして、相談者の悩みを解決することができます。私と共に祈りたい人は、24時間いつでもAIモリシマにアクセスすれば、共に祈ることができます。これは素晴らしいことではありませんか。私の後継者の方々には、こうした仕組みをぜひ作っていただきたいものです。
もう一つ、私が衝撃を受けたのは、安野氏の妻、里奈さんのこの言葉でした。
「安野と結婚してから、私は安野が人の悪口を言ったのを聞いたことがありません」
安野氏は政治活動をする上で、このようなことをスタッフとボランティアに約束させたそうです。
●他の候補者の悪口を言わない。
●他の候補者を貶める行為をしない。
●他の候補者と中傷合戦をしない。
現在、アメリカでは大統領候補者の選挙演説を行っていますが、共和党も民主党もお互いに相手候補の欠点を指摘して、悪口を言い合っているのが現状です。今回の東京都知事選においても、他の候補者の演説会場に多数の仲間で押しかけ、「やめろ、やめろ」と叫んで相手候補の演説を妨害する陣営がおりました。
そうした敵(?)の候補者を悪口を言って足を引っ張り、それによってみずからの候補者を当選させようとする卑怯な態度は、見ていて、じつに見るに耐えない醜悪なありさまです。そんな候補者は、好きにはなれませんし、応援する気にもなれません。
これまで日本の選挙において、他の候補者に対して悪口雑言で罵りあう姿を見ていた私は、安野氏のこの選挙活動に対して、非常に爽やかで品位を感じて好感を持ちました。お互いに揚げ足をとるのではなく、良いところを学びあう安野氏の態度は、素晴らしいと思います。これこそ理想の選挙のあり方ではありませんか。
今回の東京都知事選では安野氏は5位に終わりましたが、これで政治の世界から退場する安野氏ではないでしょう。
おそらく、今後ぐんぐんと頭角をあらわし、日本の政治をよりすぐれた方向へと影響を与えてくれることでしょう。
安野氏の出現は、日本を平和にし、世界を平和にする希望の星であり、大政治家の出現でもあると思います。
安野氏の今後の活躍に大いに期待したいと思います。
日本が平和でありますように
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きまして、今回も本願寺出版社「大きな字の歎異抄」をテキストにして学んでまいりまして、歎異抄の「第三条」を参加者全員で、声を合わせて繰り返し朗読すると共に、その内容を学んでまいりました。
今回の集会におきましても、いつも通りに世界平和の祈りから始まり、最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして締めくくられました。
●今後の集会予定
2024年 8 月の集会は、お休みとさせていただきます
2024年 9 月29日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2024年10月27日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD