2024年2月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

2月18日に、世界平和祈念会2月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

今回は事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきましたので、そのお言葉を紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京集会へのメッセージ2024年2月18
〔日本核武装論と世界平和の祈り〕        森島 恒吉
 

ウクライナはなぜ、ロシアに侵攻されたのか?
その理由は、ウクライナが核兵器を保有しなかったからだ。
もし、ウクライナが核兵器を廃棄しなかったら、ロシアに侵攻されることはなかった。
という意見があります。
その事実を根拠のようにして、だから日本は核兵器を持たなくてはならない。
核兵器を持つことによって、日本は他国に侵略されることはなくなるのだ。
という日本核武装論があります。

仮定として、日本が核兵器を自国で開発して保有することにした場合、
日本の周辺国に対する軍事的な抑止力は、格段に強まることと思います。
しかし、ここで問題になるのは、日本政府が核兵器を持つと決意したとして、
アメリカがどのように判断するか、です。

アメリカといっても、「日本はアメリカの軍事力に頼らずに、日本独力で核兵器を持て」
「日本人が戦わず、血を流さずに、なぜアメリカ人だけが生命をかけて日本を守らなくてはならないのか?」という意見もある一方、「日本に核兵器を持たせたら、真珠湾攻撃をされたように、いつかまた日本がアメリカ本土に核兵器を打ち込んでくるかもしれない。だから、日本には核兵器を絶対に持たせてはいけない」という意見もあります。

日本国内において「核抑止力が必要だ」「日本は核兵器を持つべきではない」という二つの意見があるように、アメリカの政治家にも「日本は独自に核兵器や軍事力を増強して、アメリカは日本に対する軍事的な援助はやめるべきだ。アメリカには、日本を守る経済的な余裕はない」と日本核武装推進派と、現在の日本に対して友好感情を持ちながらも、過去の敵国としての記憶から日本核武装慎重派に立つ人もいます。

敗北感を強く意識させないように、今は終戦と言っておりますが、敗戦直後のアメリカに日本が占領された頃の日本人と、経済的な繁栄を得て、日本人としての自尊心と自信を取り戻した現在の日本人の意識は、大きく変わっていると思います。
敗戦直後に「日本もアメリカに負けずに核兵器で武装しよう」と考えた人がいたかもしれませんが、現実にはアメリカに占領されていましたから、日本核武装論は現実には声をあげられなかったのではないかと思います。

戦争にはお金がかかります。
ウクライナとロシアの戦争においては、莫大な戦費を負担することから、アメリカの議員の中には、アメリカの財政を心配して「ウクライナへの軍事力の経費負担を減らせ」という意見もあります。
軍需産業にとっては、戦争があったほうが経済的に潤うので、陰で戦争を仕掛けているのは軍需産業だという説もありますが、世界の一カ所だけでなく、数カ所も戦争や紛争が発生して、アメリカが各地に軍隊を送ることになりますと、アメリカの経済的な負担は大きなものになり、へたをすれば、アメリカ国内の経済が破綻する恐れもあります。

ロシアがウクライナに侵攻したのは、2022年2月24日。
実際には、それより以前の2014年にはクリミア半島とドンバス地方において、ウクライナ軍と親ロシア派武装勢力との紛争が始まっていたのですから、すでに10年以上、ウクライナはロシアと戦っていることになります。
そこでロシアにも「ウクライナに核爆弾を落とせば、戦争はすぐに終わらせることができる」と膠着状態の戦争に対してイライラと苛立っている意見もあります。

ロシアは核兵器を持っています。
ウクライナに軍事援助をしているアメリカも核兵器を持っています。
ロシアは核兵器を大量に持っているのに、なぜウクライナに核爆弾を落とさないのか?
その理由は、もし、ロシアがウクライナに核爆弾を落とせば、アメリカとEUから反撃の核爆弾を落とされるかもしれない、と恐れているからではないでしょうか。
数千発もの大量の核兵器を保有しながらも、ロシアはアメリカの反撃を恐れて、核兵器を使わずに通常兵器でウクライナと戦っています。

「われわれの国は核兵器を持っているぞ」と脅せば、どんな国も降参させることができるとは限りません。ウクライナ政府はロシアが核兵器を保有していることを知っていますが、ロシアに対してウクライナは屈伏しません。
だからといって、もしロシアがウクライナに核爆弾を打ち込めば、ウクライナの後ろ楯になっているアメリカとEUの自由主義諸国から反撃の核爆弾を打たれる恐れがあります。そこで通常兵器で戦わざるをえない状況になっています。
したがって、「核兵器を持てば、戦争を抑止できる」という核武装論は、相手国が「まいりました」と敗北を認めるならば、ありうることですが、いつまでも敗北を認めない場合には、どちらかの国の通常兵器の弾薬が尽きるまで戦い続けることになります。

核兵器を持っていながらも使えないのが現状です。
また、一国の政治指導者が認知症になったり、意識障害になったりして、判断力を失い、核兵器の発射ボタンを押す恐れもあります。その心配がないとは言い切れません。
たとえ日本が核兵器を保有したとしても、「日本憎し」と思った国が「先制攻撃してやる」
と日本の軍事施設に核爆弾を落としてくるかもしれません。日本の国土は小さい面積ですから、北海道から沖縄まで核爆弾を先に10発も同時に打ち込まれたら、もう反撃することもできないでしょう。

「日本は核兵器を持ったから、もしどこかの国が核爆弾を打ってきたら、日本も反撃して核爆弾を打ち込んでやるから、覚悟しろよ」
と日本が叫んでいても、他国の憎悪に狂った政治指導者の頭には、少しもひびかないかもしれません。「話せば、わかる」相手ならばいいのですが、「話しても、わからない」理解し合えない人間もいます。それは世間の人間関係においても、誰しも経験していることではないでしょうか。
 
話して理解し合えるならば、警察も裁判所もいらないのですが、現実には話しても、相手に理解してもらえない、相手の考えがまったく理解できない、というケースがしばしばあります。これが現実です。国連の会議においても、各国の代表者の意見が一致することは少ないのが現実です。

さまざまな仮定論、試論を思いつくままに述べましたが、皆さまのお考えは如何でしょうか? 「このようにすれば、日本は平和を維持できる」とお考えを持っている方には、ぜひ発表していただきたいと思います。
「もし仮に日本が憲法を改正して核兵器を保有できたとしても、それにより、ある程度の戦争抑止力は得ても、真の平和は得られない」というのが私の意見です。
 
「それでも、現在の日本のように核兵器を持たないよりも、持ったほうが戦争を抑止できるから、そのほうが良い選択ではないか」と思う人もいるでしょう。
日本が核兵器を持つことに対して、私は賛成も反対もしてはいないのです。
「日本は核兵器を持たなくてはならない。核軍備をしろ」と核軍備を唱えるわけでもなく、「日本は核兵器を持ってはいけない。憲法を変えてはいけない」と反対のプラカードを掲げてデモ行進するわけでもありません。

繰り返しますが、核兵器を持とうと持つまいと、どちらにしても、真の平和は得られない、と私は考えるからです。言い換えれば、「軍事力によって、真の平和は得られない」と思うからです。日本は警察や自衛隊によって治安が守られ、他国においても軍隊によって治安が維持されているのは事実です。その事実を否定しているわけではありません。
治安を守ろうとする国民一人一人の努力も必要です。他国に比べて日本の治安が良いのは、日本人の道徳観念、遵法精神が優れているためもあるでしょう。

その現実を肯定した上で私が提言したいのは、軍事力や核兵器の抑止力に頼らない、祈りの力、神霊の絶大な光明力による平和構築です。とはいえ、ここから先は理解不能、読む気が失せる人もいるかと思います。祈りの力、言霊(ことだま)の力、霊力の存在を信じる人以外は、ここから先は読み進めないかもしれません。これまでの軍事力による平和論に絶望し、肉体の智恵に限界を感じた人だけが読み進める平和論です。
 
「ことば」は「言葉」と書きますが、本心のことば、神に通じることばを「言」一文字で表し、これも「ことば」と読みます。本心の光そのものの「ことば」を「言」と書き、肉体界の「ことば」は本心から枝分かれした葉のようですから、「言(こと)の葉()」「言葉」と表現します。
祈り言(ごと)というのは、言(こと)の葉()を通して、人間の生命の本源につながる言(ことば)の霊力を発揮する方法です。

言葉の力を最大限に生かす方法が祈りであり、宗教であり、宗教団体です。
この世界には、たくさんの宗教があります。「仏教もキリスト教も長い年月が経っているが、地球を平和にできないではないか」との声もありますが、仏教、キリスト教があったからこそ、戦争の惨禍が減ったのかもしれません。
さまざまな聖者賢者が誕生し、その時代、その土地に合った祈り言を広めましたが、現代には、現代にふさわしい祈り言があります。もちろん、聖者が提唱した祈り言が間違いであるはずもありません。例にあげれば「南無阿弥陀仏」という称名は、現代においても霊力があり、救われる道です。「神の御心のままに」という祈り言も、正しく立派な祈り言です。

しかし、「死ぬ前に一回、南無阿弥陀仏と唱えれば救われる」と教わりながら、死ぬまで唱えるのを忘れてしまったり、「神の御心のままに」と形式的に唱えながら、自分勝手な自分に都合の良い解釈をつけて、神の御心に反する行動をしてしまう人もおります。
過去において聖者から直接指導を受けて効力のあった祈り言も、勝手な解釈によって歪められ、誤解され、汚されてしまった祈りの言葉もあります。本来の祈り言は汚れるはずもありませんが、太陽の光が雲に隠れるように、肉体想念のカルマが祈り言の効力を弱めてしまったとも言えます。カルマの力は、消えてゆく姿でありながらも、軽視できない、侮れない力を持っています。

イエス・キリスト、仏陀、そうした聖者の後、日本においては聖者五井昌久先生が現われ、現代にふさわしい新しい祈り言が提唱されました。
この祈り言は五井先生が頭脳で考え出した言葉ではなく、神霊からの神示による祈り言です。「この祈り言を祈るところに必ず救世の大光明が現われて、個人も人類を救う」と五井先生は宣言されました。
神も仏も信じず、祈りも信じない人から見れば、「あほらしい」と一笑に付すでしょう。常識的に考えれば、たしかに奇想天外な夢物語であり、「あなた、そんなことを信じているの?   病院の精神科へ行って診てもらったほうがいいわよ」と助言されるかもしれません。
「世界人類が平和でありますようにと唱えれば、日本を守れるの? そんなわけないでしょ」と否定されるかもしれません。

祈りの力は科学的な証明ができないので、祈りの力を信じる人と信じない人が、はっきり区別されます。信じるか、信じないか、どちらを選択するかで、生き方が異なってきます。
私は五井先生を信じて55年以上、世界平和の祈りを祈りつづけてきました。
その体験から申しますと「55年間、世界平和の祈りを祈り続けてきて良かった!」と心底思います。

いつも申し上げることですが、世界平和の祈りを祈り始めたからといって、すぐさま聖者になれるわけではなく、神我一体になり悟れるわけではありません。世界平和の祈りを祈り始めても、さまざまな失敗をしたり、人に迷惑をかけたり、後悔するような行動をしてしまったことも多くあります。「なんて愚かなことをしてしまったんだろう」と自分の愚かさを恥ずかしく思うこともありました。

世界平和の祈りを始めてから55年。
いまだに自分の未熟さを反省する毎日ですが、「世界平和の祈りが自分には合っている」という実感があり、「世界平和の祈り以上の本心開発法はない」という信念は揺るぎません。神社仏閣に育ち、一生を神仏に祈りを捧げる立場の人は別にして、俗世間において生活しながら、一つの信仰の道を継続してゆく人は、そう多くはないのではないかと思います。
五井先生の教えに接しながら、やめてしまって、他の信仰へと移った人もいます。次々と信仰を変えながら、信仰を失う人もいました。世界平和の祈りを祈りながらも、世界平和の祈りに満足できず、ほかの行法を平行している人もいます。それが悪いと言っているわけではなく、世界平和の祈り一念を続けている人は、意外に少ないようです。
たとえば、1年間ほど世界平和の祈りを祈り続けたものの、厭きてしまい、その後、一生の間、世界平和の祈りをしなかった人がいるとします。継続できないことを責める人もいるでしょうが、しかし、それでも良い、と私は思います。

私のように世界平和の祈りだけを祈り続ける人間のほうが変わっているのであって、一生に一度でも世界平和の祈りを祈ってくだされば、それだけでも良い、と私は思います。
10億人の人々が「世界人類が平和でありますように」と一回でも祈って下さったら、素晴らしい世界になるのではないでしょうか。
「世界人類が平和でありますように、なんて祈る人がいますが、そんなことを祈ったって、平和になるわけありませんよ。日本は核兵器を持たなくちゃだめですよ。もっと現実主義にならないとだめです」と批判して笑い飛ばす人もいますが、それを聞いたとき、「しめた!  やったー!」と私は心の中で喜びました。

今後も時代が進むにつれて、世界平和の祈りをけなす批判が増えてゆくでしょう。
世界平和の祈りが広まり、人々に知られれば知られるほど、けなされる対象になるでしょう。恐怖を抱かせる存在ではありませんが、侮蔑の対象として、あるいは笑いの題材にされるでしょう。しかし、或る日とつぜん、日本人も海外の人々も世界平和の祈りの持つ霊力に驚きをもって敬意を表すことになります。私たちは日々、日常生活において与えられた仕事や勉強をして、生きることを楽しみながら、世界平和を祈りつづけてまいりましょう。
世界平和の祈りの光明力によって国を守り、世界を平和にする。
それはどこの国にもない、日本の天命なのであります。
日本の天命が完うされますように。
世界人類が平和でありますように。(合掌)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

集会の最後にも、世界平和の祈りを全員でお祈りして、2月東京集会が締めくくられました。

●今後の集会予定

2024年 3 月24日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室



以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD