2023年10月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

10月22日に、世界平和祈念会10月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京集会へのメッセージ  20231022
〔法話〕~日本保守党の結党を祝う~ 森島恒吉

今月10月に作家の百田尚樹氏とジャーナリスト有本香氏が日本保守党を立ち上げました。特筆すべきは「万世一系の天皇」を尊び、「男系男子の血統の天皇」を支持する主張を明示していることです。

日本保守党の政策項目の最初に、このように書かれています。
【皇室典範を改正し、宮家と旧宮家との間の養子縁組を可能にする。】

これは竹田恒泰氏の提案を受け入れたものと考えられます。
戦後GHQ(連合国軍最高司令官司令部)によって幾つかの宮家を廃絶されながらも、男子の血統を守り続けている旧宮家の男子を、現存する宮家に養子として迎えることを可能にすることによって、天皇の男子直系の血統を継承してゆくという仕組みです。

戦前まで宮家が他にもあったのは、一つの宮家だけでは男子が産まれないこともあり得るので、もし現在の天皇家に男子が産まれないときには、天皇の血統を継いでいる別の宮家の男子を天皇として継承させるためであり、そのために一つだけでなく幾つかの宮家が存在していました。それは天皇家の男子の血脈を途絶えさせない智恵でした。

GHQによって廃絶されたとはいえ、旧宮家と現存する宮家との交流は定期的に続いており、旧宮家から現存する宮家が養子を迎えるということは、不自然なことではありません。宮家を新しく新設することができなくても、旧宮家の男子を養子として迎え入れれば、天皇の男子の血統は守れますし、宮家保護のための国家財政負担も今までどおりで済みます。

旧宮家にとっては、国家からの保護もなく、資金援助もない立場ですから、何らかの職業について社会生活を営む必要があります。それでいながら、法律に違反せず、犯罪をおかさず、品行方正な生活を守り、天皇家の尊厳を傷つけず、表舞台に立たずに天皇家と共に伴走して行く使命があります。これは一代ではなく数百年以上続けてゆくことですから、じつに忍耐のいることですが、旧宮家の方々はそうしたご覚悟を保持しつつ、私たちの社会の中で目立たずにひっそりと暮らしていらっしゃるようです。

保守政党といえば、これまでは自民党でした。現在の自民党には保守的な考えを持っている議員もいますが、そうではない考えを持っている議員もいます。たとえば、天皇の後継者問題について自民党内で「男系男子の血統を守ろう」という主張がある一方で「女系天皇でもいいではないか」と言っている自民党議員もいて、自民党内で意見が分かれています。そのため、将来において天皇の血統をいかに守るかの議論は先送りにされているありさまです。

これでは自民党を応援したくても応援できません。かといって他の政党に投票することもできず、しかたなく自民党に投票していた人も多かったと思います。政党の目標で最も大事なことは「男系男子の血統の天皇」を守るための方策を取ることです。天皇の存在があってこそ日本の存在意義があり、日本の平和が保たれ、日本のみならず世界平和実現への最大の力になりうるのですから、この一大事を曖昧にしている政党では応援する気持ちにはなりません。

そのような状況の中、男系男子の血統の天皇を守ることを明確に政党の目標に掲げる百田尚樹氏代表の日本保守党は、誰でもいいから幅広く票を集めたいという政党とは違って、なんと潔いことか。女系天皇を主張する人々の票はお断りする。これが明確です。誰でもいいから、票を入れてくれたらいい、票が欲しい、そのためには政党の方針は幅広く曖昧なほうがいい、男系男子の天皇もいいが女系天皇も考慮しよう、と考えている曖昧な政党では困ります。

日本保守党は9月からX(エックス。旧Twitter )を始め、フォロワー数は自民党を抜いて30万人以上、9月30日の党員募集から3日を経たずして党員が4万人を超えました。(1021日現在は党員5万人を突破)インターネットの普及した現在だからこその結果だと思いますが、日本保守党の理念が多くの日本人に賛同を得たことにほかなりません。このままいけば、現実にも日本保守党は自民党を抜いて第一党になるのも、そう遠くはないような気がします。

YouTuber
として活動する百田尚樹氏と有本香氏のチャンネルは社会と政治問題を論じていますが、真面目なだけでなく面白く、お二方の深い見識に感心させられます。加えて、島田洋一氏(福井県立大学名誉教授「腹黒い世界の常識」著者)、高橋洋一氏(嘉悦大学教授「デジタル仕事術」著者)、飯山陽氏(麗澤大学国際問題研究センター客員教授・イスラム思想研究者「中東問題再考」著者)の人気YouTuberの方々の賛同もあり、日本保守党は躍進してゆくことは間違いないでしょう。

最近ではギザにあるテロ組織ハマスがイスラエルに攻撃をしかけたテロ事件が話題になっていますが、飯山氏のわかりやすい解説にいちいち頷いています。日本の埋もれていた賢者の方々がインターネットの普及によって表に現われてきて、日本の正しい進路を示してくれるようになったのは大変うれしいことです。既存の新聞、テレビのニュースでは得られなかった、隠れていた真実の情報がインターネットの力によって即座に得られるようになりました。

そして、同じ考えの人同士が集まれるようになってきました。類は友を呼ぶ、のことわざのように同じ心の波長の人を見つけやすくなりました。先ほど例にあげた島田洋一氏、高橋洋一氏、飯山陽氏のような波長の合う、意見を同じくする方々のお話は聴くのが楽しいし、勉強になりますし、勇気づけられます。

10
17日(火)に東京都内のホテルで日本保守党の設立について記者会見が開かれました。そのとき突然に、名古屋市の河村たかし市長が日本保守党の共同代表に就き、河村市長が率いる地域政党「減税日本」とは特別友党関係を結んだと発表がありました。仕事で海外に行っていた竹田恒泰氏からも日本保守党を応援するとの連絡があったようです。今後もさまざまな人たちが入党してきたり、提携してくると思いますが、清濁併せ呑む人物でないと幅広い政治活動はできないでしょう。

政治家も一人の人間であり、完全な人格者はいません。欠点もありますし、失言もあります。「あの政治家の顔は気に入らない」「あの政治家は発音が聞きづらいから嫌だ」「あんな嫌いな人が同じ党員だったら、私は党員にならない」「百田代表は好きだが、あの政党は嫌いだ」「週刊誌であんなスキャンダルを起こした人を、なぜ日本保守党は舞台に立たせるんだ」等と思って日本保守党を去る人もいるかと思います。

政治家に対しても、宗教者と同じように高い人格と品位を求めていたら、政治家を選ぶことができません。最初に掲げたように政策項目が自分の信条と同じであり、そして自分の好きな候補者であったら、その候補者を選べばいいでしょう。さて、今後、日本保守党はどのように活動してゆくのか。結党し、出発したばかりですから、大きな期待を抱いておりますが、まだ何も評価はできません。男系男子の天皇の皇統を守るために、皇室典範の改正がいつ実施されるのかを、私は見守ってゆきたいと思います。また、自民党その他の政党の方々にも、より優れた政策を目指して議論を尽くし、各政党が切磋琢磨して日本の発展の為に活躍して下さるように願っております。

世界人類が平和でありますように
日本が平和でありますように
合掌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔法話〕~消えてゆく姿の教えについて~森島恒吉

「消えてゆく姿について解説をお願いします」というご質問をいただきました。
五井先生はご法話で「消えてゆく姿で世界平和の祈り」を中心に説かれています。
この消えてゆく姿の教えについて、わかりやすく解説してみたいと思います。

何が消えてゆく姿かといえば、悪、不幸、不平不満、病気、苦痛、心身の苦悩、不自由、不愉快、災い、悲しみ、怒り、憎悪、嫉妬、暴力、争い、憎しみ、無知、無理解、誤解すること、誤解されること、貧困、抗争、強奪、殺傷、戦争、憂うつ、不安、恐怖、苛立ち、ストレス、孤独の苦しみ、人間関係の苦しみ、不調和、詐欺、交通事故、火災、爆発事故、地震災害、津波災害、夫婦の不和、親子の不和、兄弟姉妹の不和、国と国の争い、他国への侵略、他国からの侵略、テロ事件、宗教宗派の争い、主義主張思想の争い、民族の争い・・・など細かく書き出しましたが、これらの業想念、カルマ、不完全な現象は、みな「消えてゆく姿である」というのです。

なぜ消えてゆくのかと言えば、人間の本性は神の分霊であり、完全円満であるがゆえに、現在の不完全な現象は永遠の実在ではなく、完全円満な実相が現われるまでの一時的な現象であるからです。あらためて申し上げますが、「神の分霊」という真理も「業想念は消えてゆく」という理論も、科学的なエビデンス証拠はありません。将来的には宗教上の真理はすべて科学的に証明される日がくるでしょうが、それははるかに先のことでありまして、現在は科学的に証明することはできません。

宗教は信じることから出発します。科学的に証明されない今は、直観的に良いと思った教えを信じるほかはありません。五井先生の教えを信じることができなければ、無理に信じなくてもかまいません。宗教に科学的な証明を求めるのは、まだ無理なのです。宗教を信じられない人は無理に信じようとせずに、宗教の世界に入らないで、日常生活で成功を築き上げてゆくことがよろしいかと思います。10億円の資産を築いてから、突然、霊性開発に目覚めた人もいるのですから、どんな立場の人であっても、現実の目の前の仕事に全力で取り組む、現実主義が基本です。

消えてゆくという言葉は「現在の悪は存在する」という現実と「未来において悪は存在しない」という未来の理想の姿を、一つの言葉で統合し、表現した言葉です。「不幸は現実に存在する。しかし、未来においては不幸は存在しない」と言い換えても正しいのです。現実と未来の姿をいちいち二つに分けて言い表すのは面倒ですから、現実の事象と未来の実相を一つの言葉に統合して、「不幸は消えてゆく姿」と悪現象を否定しているわけです。完全な姿を肯定するためには、不幸な姿を否定する必要があるからです。

「一生、私は幸せになんてなれっこない」「どうせ、この病気は治らない」「永久に人類から戦争はなくならない」「この戦争で我が国は滅亡するに違いない」「どうせ、おれは一生貧乏のままだ」「どうせ地球は滅亡するだろう」「私は誰からも愛されない」「私は不幸な環境から抜け出せない」とカルマを肯定していては、元気も勇気も湧いてきません。それでもカルマは少しずつ消えてはゆくのですが、余計な重荷を抱えてしまい、本心の現れをみずから妨げてしまいます。

「悪はない」「私は神の子で完全円満である」と宣言すると、当初は意気揚々とした気分でいられますが、自己を過信して事業で失敗したり、人間関係のトラブルに見舞われたり、生活に困窮したりして、気力が萎えてきます。現実の自分は完全円満ではなく、やせ我慢をして、虚栄を張っているだけですから、疲れてきたり、人にも自分にも嘘をつくようになったりします。これを真理に把われる、理想に把われるといって、かえって本心が現われなくなってしまいます。

「消えてゆく姿」の教えも、焦りすぎると「消えてゆく」と思うことに疲れてきて、「悪は無い」と宣言したほうがいいのではないか、と誤解するようになり、かえって真理から遠ざかってしまう場合もあります。消えてゆく姿の教えは、「消えてゆく、消えてゆく」と繰り返し念じることではありません。「消えてゆく」と知ったら、次の段階で「神さま、業想念を消し去りたまえ」と祈る行法に徹します。

神道の「祓いたまえ、清めたまえ」と同じ原理です。「祓いたまえ、清めたまえ」を現代語で翻訳すれば「罪けがれを消し去りたまえ」となります。罪けがれを祓い清めた後には、神の子の本然の姿が現われるというのが神道の原理です。「罪けがれは消えてゆく姿である」という前提があるから「祓いたまえ、清めたまえ」と祈るわけで、「罪けがれは永遠に消えないものだ」という考えが前提にあったら、御祓いはまったく無意味な行為となります。

そのように業想念を否定した上で、今度は「守りたまえ、幸(さきわ)えたまえ」と本心の顕現を肯定します。これも「必ず未来は善くなる」という前提があるから、「善くなりますように」と祈る気になるわけで、その前提が崩れたら、「守りたまえ」と祈る気力も出ません。祝詞は業想念を否定して、本心を肯定しています。祝詞を現代語に言い換えますと、「罪けがれを消し去りたまえ」「本心が現われますように」となります。厳かで神聖な響きの点だけでいえば、もちろん文語体の古来からの祈り言には、とうてい及びませんが、漠然としていた祝詞の意味がはっきりと理解できるようになります。

業想念を否定しつつ本心顕現を肯定する意味を一言で表現したいのだけれど、もやもやして、なんと表現していいのか、言葉に言い表せなかったのですが、五井先生はそれを「消えてゆく姿」と一言で単純にまとめました。実は生長の家の谷口雅春師のご著書には「消えてゆく姿」という言葉も「世界人類が平和でありますように」の言葉も神示として現われていたのですが、惜しいことに生長の家ではその神示が生かされることがなく、五井先生がそれらの神示に着目して教義としました。それぞれお役目があったのでしょう。

「消えてゆく姿」の実践的な方法は「神さま、この想いを消し去りたまえ」と祈り、「世界人類が平和でありますように」と世界平和の祈りの中に飛び込んでゆくことです。そして、「不完全な今の現象は、すべて消えてゆく姿である」と理解したら、「世界人類が平和でありますように」だけに想念を統一してゆきます。そうなったら、ことさら「消えてゆく姿」と思う必要はないし、ことさら「消し去りたまえ」と祈る必要もありません。

「消えてゆく姿」の教えは、世界平和の祈りに統一するための梯子(はしご)のようなもので、「消えてゆく姿」の意味を理解したら、「消えてゆく姿、消えてゆく姿」とことさら思う必要はありません。仏教でいう色即是空(しきそくぜくう)、禅宗でいう空(くう)は往相(おうそう)の修行であり、表現は違っても消えてゆく姿と同じ原理です。消えたあとに現われてくる本心の実相(じっそう)を空即是色(くうそくぜしき)といいます。それを合わせて色即是空・空即是色と説かれています。

不完全な姿は時間がたてば消えてゆくと、その原理を知っても、現実には不完全な姿は眼前に存在しているように見えますから、消えてゆくとは思えない心境になるときがあると思います。消えてゆくと思えなくなったり、消し去りたまえと祈れなくなったら、無理に思う必要はありません。「消えてゆく姿で世界平和の祈り」という教えは、「現実にも理想にも把われずに、真理の宣言や業生の法則にも把われずに世界平和の祈りを祈りましょう」という意味でもあります。

業生の法則に把われて「あなたの運命が悪いのは、あなたの想念が悪いのだ」と相手を責めたり、真理の宣言に把われて「神の子の自覚が足りないから、神の子になれないのだ」と自他を責めたりしていると、いったい神の子なのか、罪の子なのか、判然としなくなります。世界平和の祈りを説きながら、真理に把われて「私は神の子である、あなたは完全である」といきなり真理を説いたかと思えば、現実の悪を無視できなくなり、「あなたの運命が悪いのは、あなたが悪いのだ」と現象のカルマに把われていては、三元論になります。

理想の真理を元にした原理、現象の現実を元にした原理、消えてゆく姿の教えである理想と現実の中庸を元にした原理、これら三つを混ぜて説いたら三元論になります。その他にも原理を加えたら多元論になります。消えてゆく姿の原理とは、天の理想と地の現実の縦の線、未来と過去を結ぶ横の線、この縦横十字の真ん中に立脚する生き方です。「消えてゆく姿で世界平和の祈り」の教えとは、真理に把われず、現実にも把われない中庸の立場に立って世界平和の祈りを祈りなさいという意味です。中庸の世界平和の祈りを祈りながら、真理の宣言行に把われ、カルマに把われて想念の法則で責めていたら、せっかくの世界平和の祈りを台無しにしてしまいます。

中庸の世界平和の祈りを理解できない、そうした誤解も消えてゆく姿です。宗教団体の教祖が誤った教えを説くのも消えてゆく姿。邪教に従ってゆく信徒の行動も消えてゆく姿。自分の過ちも他人の過ちも、すべて消えてゆく姿。ここで「積極的に何もしないで、周囲の流れに身を任せて周囲に妥協して生きることなのか?」という疑問がでるかもしれません。消えてゆく姿の教えとは、現実の悪に妥協することではなく、永遠の先を見通した現実主義です。自己や社会の不完全な事柄は無くして、少しでも改善してゆく努力が必要です。反省のない消えてゆく姿はありません。

真理に把われた一例として、過去形で真理を宣言することを勧める人もいます。
「私は神の子になった」「病気はすでに消えた」「私は健康になった」「戦争は消えた」「世界は平和になった」「私は幸せになった」「私は無限の富を持った」「私は問題をすでに解決した」という表現です。これは「私は今、神の子である」と現在形で宣言した真理の言葉と同じ意味であって、現在形で言おうと過去形で言おうと、どちらも真理に把われているので、いつまでやっても本心は現われてはきません。

五井先生は生長の家の講師だった時代、人間神の子の光明思想に感激しながらも、真理に把われ、想念の法則に把われた弊害を見てきました。そこで真理にも現象にも把われない「消えてゆく姿」という縦横十字交差の真ん中に位置する、中庸の教えにたどり着いたのです。「私は神の子である」「悪は無い」「もうすでに病気は治った」「私は無限の愛である」などと無理な宣言行は採用せずに、守護霊守護神の存在を説き、守護霊守護神の御心の中に自他のすべての不完全な想いを投げ入れて、業生を浄めていただき、自然な形で人間の本心を顕していただく他力行を採用したのです。

健康な人は、ことさら「私は健康だ、私は健康だ」と唱えません。お金持ちの人は、ことさら「私は無限の富を持っている、無限の富を持っている」と唱えません。悟った人は、ことさら「私は悟った、私は悟った」と唱えません。神我一体になった人は、ことさら「私は神と一体である、私は神と一体である」と唱えません。会社の社長は、ことさら「私は社長である、私は社長である」と唱えません。

言い換えれば、ことさらに繰り返し唱えている人は、「そのようになっていない」と周囲に知らしめているわけで、恥ずかしい行為なのです。ことさらに「私は無限の富を持っている」と言う人は、現実には貧乏です。ことさらに「私は悟った」と唱える人は、現実には悟っていません。ことさらに「私は神と一体である」と唱える人は、神と一体になっていません。ことさらに「私は無限の感謝に満ちている」と唱える人は、現実には不平不満に満ちている人です。

今の自分が不完全であり、今の世の中が不完全であり、世界が戦争に満ちている現実を直視して、現実の自分の実力や社会に対して嘘をつかず、正直にありのままに見る必要があります。どんなに良い言葉を宣言しても、嘘をつく人からは、胡散臭い匂いがしてきます。神の子として本心を顕してもいないのに「私は神の子で完全円満だ」と言っても、嘘をつく業想念がたまってゆき、嘘で塗り固めた、信用できない人間になりかねません。

日々の生活の中で過ちがあったら反省し、二度とこんなことはすまいと自分を戒め、自分の力だけではどうしようもないとわかったら、守護の神霊に自己の業想念を清めていただき、守護の神霊に感謝すると共に、世界平和の祈りの中に入り込んで明るい気持ちで生きてゆく、そうしていれば自然法爾(じねんほうに)に本心が現われてきます。これは法然親鸞の他力と同じ原理であり、「神さまの御心のままになさしめたまえ」と祈るイエス・キリストの全託の祈りと同じであり、神道のみそぎ祓いと同じ原理なのです。

深い暗闇も夜明けは、やってきます。戦争もいつかは止みます。世界が平和になることを信じることができないかもしれません。各宗教が平和を祈りつづけているのに、まだ平和にならないではないか。だから、いくら祈ったって、平和にならないさ、と思うかもしれません。しかし、私たちは未来が善くなることを信じなければ、生きる勇気が湧いてきません。未来が善くなることを科学的に証明することはできません。地球が破滅することも考えられるからです。

地球の未来が平和になるか、それとも破滅するのか、それは科学的に予測することはできません。未来は誰にもわからないからです。そこで未来を予知する霊覚者が地球に時折出現し、「この祈りを祈り続ければ、人類は平和になる」と説かれました。未来への不安を抱えた民衆は、そうした数少ない覚者の言葉に勇気づけられ、文明文化が発展したのです。自己に縁のある聖者賢者の言葉を信じて、生きる希望を見いだして、人類は今日まで生きてきました。

若い頃から「いつか世界は平和になる」と信じていたにもかかわらず、死ぬ前にも世界がまだ平和になっていない現実を見て、失望する人もいるでしょう。「必ず未来は善くなるに違いない」と信じていても、「なんだ、ちっとも善くならないじゃないか」と晩年に失望しながら死ぬ人もいるでしょう。「平和な国になる」と信じていたにも

かかわらず、戦争に巻き込まれて失望している人もいるでしょう。

そこで自らを奮い立たせ、人類に希望と勇気を与える力が必要になってきます。それが世界平和の祈りの持つ光明力です。言霊(ことだま)の光明力です。「世界人類が平和でありますように」と祈りますと、言霊の持つ光明力によって元気が湧いてきます。何も感じない人もいますが、「世界人類が平和でありますように」と祈ることによって、なんらかの希望が湧いてくる感じがしたら、しめたものです。

過去からの宗教の祈りは、霊覚者の提唱した祈りであれば、どれも正しい祈りです。
ただ、現在にふさわしい祈り言は世界平和の祈りだと私は思います。これをあまりに強調すると独善的排他的になってしまいますから、「もっとも善い祈り」とか「もっとも効果のある祈り」という表現は避けて、「もっとも容易な、やさしい方法で救われる祈り」と説くようにしております。「世界平和の祈りは、誰でも、もっとも易しい方法で救われる祈り」と説けば、反発はおきません。

歌を歌うと、なぜ元気になるのでしょう。人間は心にひびく好きな言葉や美しい詩を発声することによって、不思議に元気になります。部屋に一人でいたら、大きな声である必要はありませんから、他人に迷惑にならない程度に声を出して世界平和を祈ってみて下さい。どうでしょうか?  自分の声の響きで元気になる気がしませんか?  紙に書かれた文字は言霊ですが、その言霊を声を出して発声すると(おとだま)になります。

その音霊の中で、もっとも洗練され、もっとも極限まで光明力を集中した音霊が、声に出した祈り言です。神道の祝詞も仏教の経典も声に出して唱えますと、目で読んだだけではわからなかった祈りの力が感じられます。ひきこもりで元気の出ない人は、カラオケで好きな歌を歌ってみたり、どんな形でもいいからダンスをするのもお勧めです。そういえば、踊る念仏や御神輿で「わっしょい、わっしょい」と掛け声をかけるのも、言霊、音霊の力で身を浄める意味があります。

「すべての不完全な現象は実在するものではなく、消えてゆく姿である」と信じて、世界平和の祈りを声に出して祈りましょう。世界平和の祈りの光明力が発揮され、「世界は平和になる」という信念が高まり、未来への希望が湧いてくることでしょう。自分一人で祈るのも結構ですが、同じ法友と一緒に声を出してお祈りすると、さらに力が湧いてきます。病人でベッドに臥せっていたら、家族か友人にそばで祈ってもらいましょう。明るい気持ちになり、痛みも和らぎます。

戦争を根底から無くし、世界平和を実現するためには、どうしたらいいのか?
悩んで悩んで、考えて考えて、出した結論が祈りによる世界平和運動です。      

現在はテロ組織ハマスがイスラエルへ攻撃をしかけて、イスラエルが反撃し、双方ともに多くの死傷者が出ています。ウクライナを平和にするためにも、テロ組織をなくし、イスラエルとパレスチナを平和にするためにも、私たちの祈りが必要です。日常生活の合間に、世界の国の人々に想いを馳せ、一日も早く戦争がなくなることを願い、世界平和を祈りましょう。「戦争反対」と叫ぶのも結構ですが、私たちは世界各地で世界平和の祈りを祈り続けております。
世界人類が平和でありますように
合掌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

集会の最後にも、世界平和の祈りを五井先生への感謝の祈りと共に全員でお祈りして、10月東京集会が締めくくられました。

●今後の集会予定

2023年11月19日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室

2023年12月17日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2024年 1 月21日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室


以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD