2023年7月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

7月23日に、世界平和祈念会7月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法話[宗教とお金について東京集会 2023年7月23()

世界人類が平和でありますように
3年間にわたり、外出のときは、新型コロナウィルス対策のためにマスクを着用する必要がありました。
今年の313日から厚生労働省の指示により、外出時のマスク着用が緩和されて、しばらくたちました。マスクを着用しなくてもいい解放感は、数カ月たった今も、外出するたびに新鮮に感じます。
来日する外国人観光客も増え、飲食、旅館ホテル、観光業界も活気を取り戻してきました。
一方、ロシアによる侵攻がつづく、ウクライナのニュースを見ますと、ウクライナ国民の悲痛な叫びが聞こえてきて、どれだけ苦しい気持ちでいることだろうと、しばらく想いを馳せています。

私たちは地球人ですが、同時に日本国民であり、家族をもつ個人の生活もあり、まず個人の生活を優先して生きてゆかねばなりません。国民としての義務は納税ですから、働き、税金を納めなくてはなりません。税金がなくては地方行政も機能せず、国家として成り立ちません。秩序ある国家がなければ、個人の平和な暮らしも得られませんから、生きてゆくにはお金をかせぐ必要があります。宗教活動をするにも、自分自身が生きてゆくために必要な最低限のお金がなければ、積極的な活動はできません。

ここ数年間の学校教育を見ますと、小学校でコンピュータを一人一台導入し、小学校からプログラミング、道徳教育、高校では金融授業が始まり、「基礎から学べる金融ガイド」を金融庁でも発表しています。
税金のほかにも、保険、投資信託など、金融商品を高校の授業で学ぶようになりました。人間が生きてゆくためには、食事、料理、健康に生きてゆくための知識も必要ですし、道徳、経済知識も必要です。

以上のように人生にはさまざまな要素がありますが、今回とりあげたいテーマは、宗教とお金です。
信者さんから多額の献金をさせて問題になった宗教団体がありますが、その実態はひどいものとしか、言いようがありません。献金すれば天国に行けるわけではなく、救われるわけではありません。お金を払えば、守護霊を一体買えるとか、献金しただけ天国の高い地位に上れる、いうのは滑稽な話なのですが、なぜ、そうした邪教にひっかかってしまうのか、困ったことです。お祈りするのに、お金はかかりません。
自宅で一人お祈りすれば、お金はかかりません。それで充分なのです。

宗教を信仰する人は、清貧に甘んじる人が多くいて、お金儲けに対して嫌悪感をいだいたり、罪悪感を持つ人もいます。これも、やはり、一種の把われでありまして、お金を儲けることは悪いことではありません。一日中、お祈りだけしていて、他への働きかけ、つまり収入を得る仕事をしないでいては、生活できなくなり、お祈りする余裕もなくなります。ですから、お祈りする時間を持ちつつ、お金をいかにして得るか、社会のために、いかに働くかを考える時間を持つことが必要です。

なぜ、邪教団体が生じるかといえば、教団の教祖や職員がお布施や寄付に頼って生活しているからです。
いいかえれば、宗教団体の教祖は経済的に信者さんから寄付に頼らなくても生活できる基盤を持つ必要があります。教祖みずから、自分の生活のために必要な収入を得なくてはなりません。そのためには、宗教活動のほかに、いかにして収入を得るかを考える時間を持たなくてはなりません。

お金を得るためには、どうしたらいいのか?
それには、どうしたらお金を得られるのか、考える時間を作ることです。

さらに具体的にいえば、先ほど高校の金融教育の話をしましたが、お金を得た人々の体験談を読み、話を聞き、本を読むことです。昭和の時代、本田宗一郎の創業の映画を見たり、松下幸之助の話を聞いたりして、私たちは心踊らせました。影響を受けた人も多かったでしょう。仕事といっても、多種多様の仕事がありますから、若い人は国家試験、資格試験の本を読んで、自分はどの分野で仕事をしようかと考えてみましょう。

私自身は本業は世界平和祈念会が仕事ですが、収入はありませんから、副業で生活しております。
先日もNHKクローズアップ現代で「副業で成功した例と失敗した例」について取材していました。
私のように無報酬でよいから生きがいのある仕事があったら、それを主にして、生活するためには別に収入を得る方法を見つける、という生き方をしたらよいと思います。神道の行事については無報酬で若者たちを指導し、その一方、幅広く経済活動もなさっている竹田恒泰先生は良いお手本です。

公認会計士で活躍されている勝間和代先生の生き方も参考になります。
YouTubeで拝見したのですが、小学生の頃に羽振りのよかった同級生を見て、そのお父さんが公認会計士であることを知り、自分も公認会計士になってお金持ちになりたい、と思ったのだそうです。そして、小学生のときから、お金持ちになるにはどうしたらいいのか、いろいろと考えたそうです。
自力でお金持ちになった人は、人一倍「どうしたらお金を得られるか?」と考えたから、お金持ちになれたわけで、お金持ちになるには、考える時間をもつことが必要です。

ということは、お祈りも必要だけれど、この世で生きてゆくためにお金をいかにして得るか、を考える時間を持たなくてはならない、ということです。宗教者の私が、こうしてお金儲けの話をするのは、人によっては衝撃的かもしれません。昔から老病貧苦といって、貧苦の苦しみを脱却することが、人間の願いであったのです。たしかにお金があれば、たいていの悩みや問題は解決できます。
神さまにお金を恵んでいただくお祈りするのも結構ですが、同時に、現実的にいかにしてお金を得たらいいのか、を考えてみましょう。考える時間を作りましょう。

具体的な収入方法については、各人でお考えいただくとして、ヒントは以上で充分だと思います。
皆さん、お金持ちになってください。そして、自分と家族が豊かに生活できるようになったら、日本のため、世界平和のために、そのお金を生かしてください。
皆さんが豊かな生活を送れますように願っております。
私たちの天命が完うされますように。

森島恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、7月東京集会が締めくくられました。

●今後の集会予定
2023年 8 月の集会は、お休みとさせていただきます。
2023年 9 月17日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2023年10月22日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室



以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD