2023年6月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

6月18日に、世界平和祈念会6月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔法話〕 「声を出して祈ろう!」

世界人類が平和でありますように
先月もG7サミットについて書きましたが、今回は岸田文雄総理の岸田裕子夫人のおもてなしについて、印象深かった場面を記しておきたいと思います。

広島市で開かれた先進7か国首脳会議(G7サミット)は21日、三日間の日程を終えて閉幕した。最終日はウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が対面で参加し、G7のほか、インドやブラジルなど新興・途上国「グローバル・サウス」の首脳らに直接支援を訴えた。G7首脳はロシアのウクライナ侵略を非難し、対露制裁やウクライナ支援の継続で一致。被爆地・広島から「核兵器のない世界」に向けた取り組みの重要性も世界に発信した。(読売新聞 5月22日朝刊より抜粋)

原爆死没者慰霊碑へ向かって、岸田首相とゼレンスキー大統領がそろって献花するようすをテレビで拝見しました。ロシアによるウクライナへの侵略が一日も早く終わり、ウクライナに平和が戻ることを祈ります。自国の平和を守るには日本も同じですが、自国の一国だけの防衛力で守ることは不可能です。自由主義の共通した価値観を持つ国が協力して、戦争を終わらせることが必要です。NATO(北大西洋条約機構)、AUKUS(オーカス・米英豪3か国による安全保障、軍事同盟)、QUAD(クアッド・日米豪印の4か国の枠組み)など、専制主義国の脅威に対する民主主義国の結束を強めていく必要があります。

岸田文雄総理の妻、裕子夫人も、来日されたG7首脳パートナーらと原爆慰霊碑に献花したり、パートナーらにおもてなしをされました。以下は広島テレビニュース「岸田裕子夫人のおもてなし・G7サミットで広島の魅力発信」の特に印象に残った場面です。

広島にあるビーズの製造会社の社長が「ビーズという言葉は、祈る、願う、祈る人、というところからきています」と説明したのを受けて、岸田裕子夫人は次のような内容を話されていました。

「みんなで世界の平和を祈るという気持ちを込めて、このビーズを使うことができたらいいのではないかと思ったのと、広島にこんなに高い技術を持ったビーズ作りの職人さんたちのビーズがあるんだということを、海外の方にも日本の方にも知っていただきたい」

「ビーズは一つ一つがとても小さいものですけど、それ一つだけでは形にはなりませんけど、それがたくさんつながっていくと、いろんな形になって、いろんなことを表現したりすることができるということで、・・・私たちも一人一人が心の中に平和を祈る気持ちを持っている、そしてそれがまた今回G7を通して各国が広島に集まることによって、その一人一人の思いをみんなで共有してつなげていくということで、・・・やっぱり大きな祈りや平和へつながる機会になるのではないかと思っております」(岸田裕子夫人の言葉)
記念写真を見ますと、たしかに7首脳パートナーらの胸には、岸田裕子夫人が贈ったビーズが光っていました。

岸田裕子夫人が「世界の平和を祈る」という言葉を口に出して下さったことは、私たちにとって大変ありがたいことでした。最近は情報発信力のある人をインフルエンサーと呼んでいますが、このような有名人、著名人の方々が、どのような表現であれ、「世界の平和を祈る」と言葉にして、口に出して発表して下さることは、世界平和への大きな一歩になると思います。

長年、40年以上にわたり、私たちの活動を見守って下さる方々には、私たちの活動が皆さんを脅してお金をまきあげたり、自由な行動を制限したり、無理な課題を強制したりしないことを、ご理解いただけていると思います。邪教があまりにも多い世の中ですから、初めて私たちの会の存在を知った方は、疑ったり、用心するのも無理はありませんが、離れていても、一度も会わなくても、どんな形でもいいから、岸田裕子夫人のように世界の平和を共に祈っていただきたいと願っております。

ご一緒に祈るときには「世界人類が平和でありますように」と声を合わせて祈りますが、「世界が平和でありますように」でもいいし、「平和でありますように」でもいいし、「世界が平和になりますように」でもいいし、「みんなが幸せでありますように」でもいいのです。声に出したくない人は、黙祷でも結構です。

大事なことは心の中で平和を思っているだけでなく、もちろん、それだけでも結構なのですが、祈りの言葉を積極的に口に出し、声を出して、文字にして、宣言することには、やはりそれなりに意義、価値があるのです。周囲に迷惑がかからない場所にいれば、できるだけ大きな声で「世界人類が平和でありますように!」と宣言してみましょう。

愛する人や恋人に対して、心の中で「愛している」と思っているだけでもいいですが、ときには相手に聞こえる声で「愛している」と声を出すことも必要でしょう。神さまに感謝していると、神さまはわかってくださるだろう、と思っていても、「神さま、ありがとうございます」と声に出して神さまに呼びかけることも必要です。

人に迷惑をかけるような悪い人にかぎって、よくしゃべるし、人の悪口をペラペラと言ったり書いたりするし、声がでかい。気の優しい、良心的な人ほど、おとなしくて静かで、でしゃばらないで、いじめられても黙っていたり、悪口を言われても無口だったりします。だから、声のでかい悪い人間が社会でのさばってしまうのです。

心の優しい、心の正しい善人こそが、悪の圧力に負けずに、強くならなくてはならない。そうならなくては、この世の中は良くなりません。世界平和を祈る人々が黙っていて、暴力や暴言に黙っていて、世界が平和になりますか?

私は沈黙して祈ることも勧めてきました。いたずらに騒がしくしても、周囲の迷惑になるだけだから、それはやめたほうがいいです。しかし、ときには黙っているだけでは、世界はよくなりません。正しい意見を堂々と発表する勇気、正しいと思った意見を相手が誰であろうと恐れずに発言する勇気、相手が千万人といえども吾一人で飛び込んで行き、自分の主張を説く勇気、そうした強い勇気が世界の平和には絶対に必要なのです。

世界平和を祈る団体を私も主宰して、もう40年間以上経ちました。世界平和の祈りをたゆまずに推進された五井先生の偉大な勇気をあらためて、私も実感しています。かんたんなようですが、倦まずたゆまず世界平和を祈りつづけ、世界平和の祈りを広めつづけるには、強固な忍耐力と世界平和を熱望する絶大な勇気が必要だと知りました。

今後も私たちは世界平和を祈りつづけます。私たちの会では多額の寄付を強要したり、高価な物品を買わせたり、日常生活で実践できないような無理な行為をさせることは決してありません。その事実をご自分の目で確かめてみてください。安心して、見学にいらっしゃってください。そして、もし気に入ったら、私たちと一緒に世界の平和を祈りましょう。
日本の平和を自国一国だけで守ることはできないように、世界の平和は自分一人の力でなし遂げることは不可能です。誰かにまかせているだけでは、平和をつくれません。多くの国の多くの良心的な善人の人々が人種、民族、思想、信条、宗教、主義主張を超えて、世界の平和を祈ることによって、世界は平和を実現できると信じています。ソロキャンプのように、いつもは一人で過ごすのが好きな人も、自宅に引きこもっている人も、たまには気の合う祈りの仲間と祈ると、新しい元気のパワーをもらえるにちがいありません。
世界平和の祈りには、人を元気にさせるパワーと無限の英知が秘められています。
これからも私たちは声に出して祈ります。
「世界人類が平和でありますように!」と。

森島恒吉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、6月東京集会が締めくくられました。

●今後の集会予定
2023年 7 月23日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室


以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD