2023年 5月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

5月21日に、世界平和祈念会 5月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[法話]「核兵器のない世界」にするためには  森島恒吉

2023520(産経新聞 朝刊より一部抜粋]

G7広島サミットは19日、広島市で開幕した。議長を務める岸田文雄首相はバイデン大統領ら各国首脳と平和記念公園を訪れ、被爆の惨禍を伝える広島平和記念資料館(原爆資料館)を視察した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[G7出席者]

EUのミッシェル大統領、

EUのフォンデアライエン欧州委員長、

イタリアのメローニ首相、

カナダのトルドー首相、

フランスのマクロン大統領、

米国のバイデン大統領、

英国のスナク首相、

ドイツのショルツ首相、

日本の岸田文雄首相。

また突然の発表ですが、ウクライナのゼレンスキー大統領も参加されることになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

19日、日米豪印の協力枠組み「クアッド」の首脳会合を20日に広島市で開くと発表した。(産経新聞より抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「核兵器のない世界」という理想はいいが、核抑止も必要である。核武装した専制国家の指導者は、G7が「核廃絶の理想」を語っても聞く耳を持たない。日本自身が米国の「核の傘」を軸とする核の拡大抑止に安全保障を依存し、ジレンマを抱えている。(産経新聞の社説のまとめ)

 

産経新聞のこの記事は正しい指摘であり、日本はたしかにジレンマを抱えていると思います。

核兵器を持たなければ、どこの国も攻めてこない、という確証はない。

核兵器を持たなければ、敵に攻撃されることは事実としてある。

かといって核兵器を持っていても、それは一時的な抑止力にしかならない。

ですから、核兵器を持っても、持たなくても、どちらにしても平和にはならない。今までの方法では駄目なのだ。

これを知ることが平和への道を歩む第一歩だと、私は思います。

現実的に軍備は必要だけれど、かといって、軍備を増強して抑止力を持っていても、真の平和を創ることはできません。

 

それでは、どうしたら「核兵器のない世界」にできるのか?

それには「世界平和の祈り」しか、ありません。世界各国の首脳が「世界平和の祈り」を共に祈るとき、世界平和への道が始まるのです。

しかし、世界各国の首脳たちは、今のところ世界平和を表面だって祈りません。

そこで、私たちが世界各国の首脳に代わり、世界平和を祈るのです。

 

EUが平和でありますように

イタリアが平和でありますように

カナダが平和でありますように

フランスが平和でありますように

アメリカが平和でありますように

イギリスが平和でありますように

ドイツが平和でありますように

オーストラリアが平和でありますように

インドが平和でありますように

ウクライナが平和でありますように

トルコが平和でありますように

ロシアが平和でありますように

中国が平和でありますように

北朝鮮が平和でありますように

韓国が平和でありますように

日本が平和でありますように

 

等々、世界各国の平和を祈ることが「核兵器のない世界」への実現の方法であり、それを信じることのできる人々は、この地上に平和を創造する先駆者と言えます。私たちの提言を無理に信じる必要はありません。信じなくてもいいのです。各人が納得できる方法で、平和のために努力すればいい。世界平和を祈りたい人は、祈ればいいし、祈りたくない人は祈らなくていい。平和運動に強制や義務があるべきではないし、あくまでも自由で自発的な運動であるべきだと思います。平和運動には、反対運動はありません。何かに反対するときは、必ず賛成者が存在します。

すると、賛成と反対に分かれて、そこに争いが起きてしまいます。もちろん、ときには国内の政治的、社会的な問題で反対活動が必要なときがあるかもしれません。しかし、世界平和運動には、反対運動があってはなりません。

私たちは、どこの思想、どこの団体に対しても反対活動はいたしません。国会の前で反対の旗を振ってデモ行進するようなことはありません。今回のG7サミットには、反対活動のデモがありましたが、私たちは、そうした反対活動はおこないません。デモをやりたい人は、やったらいいでしょう。それに反対することもありません。私たちの活動は、誰に対しても攻撃せず、誰をも責めず、誰にも反対せずに、ただ平和の光明を輝かせてゆく、きわめて静かで穏やかで平和な運動です。

G7サミットは国内では、東京、九州沖縄、北海道洞爺湖、伊勢志摩そして今回は広島で開催されました。いずれは富士山の麓で、G7サミットが開催され、その場では世界各国の首脳が世界の平和を祈ることでしょう。遅かれ早かれ、世界中の誰もが、世界平和の祈りを祈る日がくることは、神の御心の中では決まっています。一日も早く戦争がなくなり、この地球上に平和な世界が実現することを願って、私たちは世界の平和を日々祈ってまいりましょう。

世界人類が平和でありますように

私たちの天命が完うされますように


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の集会では、他にも森島先生が過去にお書きになられたものを、読み進めていきました。
集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、5月東京集会が締めくくられました。

●今後の集会予定
2023年 6 月18日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2023年 7 月23日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室

以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD