世界人類が平和でありますように
1月22日に、世界平和祈念会 1月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。
今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「糖質制限ダイエットと前立腺がんの体験談」
~~◆2000年頃からアメリカで始まった糖質制限ダイエット◆~~
世界人類が平和でありますように
昨年(2022年5月)から糖質制限の食生活を始めました。
私は若い頃から食生活には関心を持っていて、高校生の頃から玄米を炊いたり、麦ごはんを食べたり、小食、断食などをしておりました。前にも書きましたが、「栄養と料理」という月刊誌を読んだり、女子栄養大学の夏季の一般講座に参加して、創立者の香川綾先生のお話を伺ったこともありました。栄養学についての多数の本を読みあさっていました。それである程度の栄養学の知識は持っていたつもりでした。
もともと私は病院嫌いで、健康診断もほとんどしませんでしたが、一昨年あたりだったか、血尿が出たため久しぶりに健康診断を受けたら、高血圧、糖尿病、前立腺がんなどが見つかり、病院へ通うようになりました。ここまでの経過は以前に書いたと思います。症状が重いことがわかり、高血圧、糖尿病、がんについての本を読むようになり、50年前と現在とでは、栄養学の内容がずいぶん変化していることを知りました。
低炭水化物ダイエット、糖質制限ダイエットがアメリカから日本に紹介されたのは、「低炭水化物ダイエット」(リチャード・ヘラー、レイチェル・ヘラー共著、日本語版監修・横山三男、株式会社ネコ・パブリッシング、2001年12月1日初版発行)の頃からだと思います。今から20年以上も前から、アメリカではカロリー制限よりも糖質制限がダイエットに効果があることが知られていたのですが、私が知ったのは去年の初めでした。
~~◆糖質制限ダイエットをやってみた結果◆~~
ほとんどの病気の原因は肥満です。肥満を治すには運動が欠かせませんが、東京で暮らすようになってからロードバイクで坂道を登ったり、長距離を走ることもなくなりました。そのため、運動以外で痩せる方法を探して、AGE牧田クリニックの牧田善二先生の本を30冊以上読んで、糖質制限ダイエットを去年の5月から始めました。それ以前は近くの病院で糖尿病の治療を受けて、糖尿病の薬をもらっていたのですが、少しも改善せず、新しい薬を飲むたびに気持ちが悪くなり、吐き気がしたため、薬を飲むのはやめて、糖質制限ダイエットだけにしました。すると、半年で体重が10㎏減り、血糖値、ヘモグロビンA1Cの数値が正常値になりました。
白米、玄米、パン、うどん、ソバ、パスタ、ラーメンの麺などの炭水化物が、胃腸に入ると角砂糖10個以上の糖分に変化する事実を、私は知りませんでした。この事実は、多くの皆さんはすでに知っていると思いますが、不覚にも私は知らなかったのです。白米に押し麦を入れた麦ごはんも食べてはいたのですが、麦ごはんであっても、たくさん食べれば糖質の摂りすぎになってしまいます。
過去の私は昼食にうどん、ソバを食べることが多く、夕食にはラーメンを食べることが多かったのですが、去年の5月からは、白米、パン、うどん、ソバ、パスタ、ラーメンは食べていません。外食のときは、主食を抜いてもらい、おかずだけ食べています。最近はお店によっては、糖質の少ない料理メニューを出したり、白米と雑穀米のご飯を自由に選べたり、ハンバーガーショップでは、バンズの代わりに生野菜でハンバーグをはさんでいたりするので助かります。イタリアンの料理でも、パスタ以外のメニューがありますから、パスタは食べないで、そのほかのサラダ、お肉、魚料理とワインをいただきます。
そのおかげで、体重は増えず、血糖値も正常値を保っています。高くなった血圧については、去年の8月からは糖尿病専門医から直接ご指導をいただくようになり、血圧も正常値の範囲にコントロールできるようになりました。血圧を正常値にコントロールしておけば、糖尿病からおきる合併症は予防できると伺い、安心しました。
~~◆宗教活動をするためには食生活を無視できない◆~~
宗教生活の上でも正しい食生活を意識することは必要です。世界平和の祈りをしていても、ご飯、パン、うどん、ソバ、ラーメン、パスタを腹一杯食べているようでは、健康を保てませんから、布教活動にも支障が出ます。世界平和の祈りの使徒は、明るく健康で長生きして下さい。私と同じ過ちをしてはいけません。私の失敗談を、あなたの健康生活に生かして下さい。私たちの教えは基本的に自由ですから、これを食べてはダメ、あれを食べてはダメという制限はありません。しかし、ご自身のために健康に生き抜く正しい知識を身につけてほしいと思います。
私はタバコは喫煙したことがありませんし、お酒もほとんど飲みませんでした。そのおかげで、肺も肝臓もきれいですが、「炭水化物の摂り過ぎ」という過ちには気がつきませんでした。糖尿病の原因は糖質の摂り過ぎであり、前立腺がんも糖質の摂りすぎが一つの原因です。喫煙もせず、飲酒もしなくても、甘いお菓子を食べ、甘いジュースを飲み、甘いおかずを食べ、炭水化物を摂りすぎれば、糖尿病、がん、腎臓病になります。この真実をもっと早く知りたかった、と私は反省の念がわき上がってきます。それを強く思えば思うほど、法友の皆さんには、私と同じ過ちを繰り返さないように、炭水化物の摂り過ぎに注意してほしい、と言わずにはいられません。
昔、若い頃、白光真宏会の会員だった当時、東京都内の各地の集会場に足を運びましたが、講師のお話が終わると、お茶菓子が振る舞われたものです。お茶菓子ですから、甘いものばかりでした。ちなみに、好きなお醤油の染み込んだお煎餅も炭水化物です。もちろん当時は、ご好意に感謝していただきました。しかし、糖質制限の大事さを知った今では、私たちの集会では、甘いお菓子も甘くないお菓子も、ふるまわないことにいたします。
~~◆前立腺がん治療のために入院する3日前に私に届いたメール◆~~
これも前に書いたことがありましたが、去年1月に「余命5年、生存率は半分」と前立腺がんの宣告を受けました。がんの進行度はステージ4で、全身の骨に癌細胞が転移していることもわかりました。それまではA病院でリュープリンというホルモン注射を受けていたのですが、いよいよ、今後どのような治療方針でいくかを、A病院の医師と真剣に相談することになりました。その段階で、ある医師からB大学病院の有名なC教授を紹介され、A病院の医師には申し訳なかったのですが、B病院へと移ることになりました。
ご承知のように、大学病院で診察や検査の予約をとるのは時間も日数もかかります。結局、B病院での医師に初めてお会いしたのは去年の11月となり、12月には検査入院をすることになりました。初めに4日間、抗がん剤の点滴を受けて入院するため、抗がん剤治療の副作用についての事前告知も聴き、入院申込書にもサインしました。そして、12月4日にB病院へ入院することになったのですが、その数日前に知人に私が入院することを知らせたら、「先生、やめてください」と知人のCさんから強い口調で言われたのです。
「えっ?どうして?」と私が問い返しましたら、「私の父も大学病院へ入院し、抗がん剤治療を受けたのですが、抗がん剤を点滴してから、それまでは元気に会話をして話していたのに、急に私の顔を見ても誰だかわからなくなり、医師の宣告どおり、わずか3カ月で亡くなったんです。入院するまでは、孫とも元気に会話していたのに・・・」とCさんは話してくれました。
Cさんの話を聴いて、入院することにためらいが出たので、B病院の医師にそのことを話すと「その方はすでに高齢だから、すぐに亡くなったんでしょう。抗がん剤は、その人その人によって使い方が違います。森島さんの場合には、そのような心配はありません」と言われました。しかし、私は悩んだ末にB病院への入院をキャンセルすることにしました。
Cさんに「お父さんの受けた抗がん剤は、なんという薬だったの?」と訊いたら、「ドセタキセルでした」と言うのです。それは、私が入院してから点滴する予定の抗がん剤とまったく同じ薬「ドセタキセル」だったのです。Cさんのお父さんと私は、年齢が違いますから、B医師の言う通り、杞憂にすぎず、私は抗がん剤の治療を受けたほうが良かったかもしれません。私は臆病なのかもしれません。せっかく改善できて長生きするチャンスだったのに、それを逃してしまったのかもしれません。しかし、入院する、わずか数日前になって、ほとんど会うこともなかったCさんから突然、メールや電話をいただいて助言をしてもらったことに、なにか、単なる偶然ではない、神の導きのように私は感じました。
~~◆世界平和の祈りの法友と共に医学研究所を作りたい◆~~
さて、前立腺がんの化学療法(ドセタキセル)による治療入院をキャンセルし、名医といわれる大学教授の指導を断ってしまった私。A病院の医師にもB病院の医師にも頼れなくなった私は、これからどうしたらいいのか。
「自分の力で最善の治療法を考えて前立腺がんを治す、あるいは延命する努力をするしか、もう残された道はない」と思いました。もちろん、私は医師ではないし、医学的知識もありませんから、すぐれた治療法を考え出すなんて、不可能でしょう。世界中の多くの医療従事者や医学研究者が日夜懸命に、がん治療に取り組んでくれています。その研究成果として、ホルモン療法、抗がん剤による化学療法、放射線療法、手術療法などがあります。代替療法、民間療法は効果が認められていません。素人の私が頭をどんなに使って考えたところで、効果的な良い治療法を考え出せるとは思えません。
そこで考えたのは、世界平和を祈り、健康医学に興味を持つ法友を募り、独自に研究を進めてゆく医学研究所を作ろうと思いました。私はすでにステージ4の前立腺がん患者であり、よくて余命5年、余命1年とも医師に宣告されています。しかし、医学研究所を作れば、私と同じ志を持つ法友たちが、私が他界した後も研究を続けてくれるでしょう。
世界平和の祈りを祈りつつ、健康医学を研究してゆけば、医学を無視した偏った精神論にはならないでしょうし、宗教と科学のバランスのとれた宗教観を持てるようにもなるでしょう。現代医学を無視した宗教は弊害にさえなります。
~~◆求めよ、さらば与えられん。叩けよ、さらば開かれん。◆~~
イエスキリストが、盲目の人、寝たきりで立てない人、風土病にかかった人々を治した奇蹟が聖書には記録されています。それは真実であったと私は信じています。しかし、イエスさまの真似をして私たちが、病人の体に掌を当てても病気は治せませんし、死んでしまったご遺体の前で、何日も祈祷して生き返らせようとしても、甦らせることは不可能です。
イエスさまのような治癒力のある聖者が、現代の世の中に存在しないとは断言できませんが、掌を当ててすべての病気が治ってしまったら、医学も薬も発達しません。念力で空を飛べたら旅客機を発明する必要はありませんし、おまじないで室内暖房ができたら、暖房器具を作る必要はありませんし、神さまにお祈りしてパンやご飯を空中からパッと取り出したら、パン屋さんも炊飯器メーカーも必要ありません。
宗教をやっていない人からみたら、そんなことは当たり前なのですが、精神論に偏りすぎている宗教者のなかには、薬を飲ませず、病院へも行かせない指導者もいます。すべての病気の原因は前世からのカルマであるから先祖供養をしなくては治らない、あなたの心が間違っているから病気になるのだ、あなたの悪い想いを治さなくてはいけない、働けないのは怠け心のせいだ、先祖供養のためには教団に寄付をしなくてはいけない等々、なんでもかんでもカルマのせいにして、治らないのは本人の責任にして責めたてます。そうかと思えば、真理を持ち出して、いかにも簡単に真理を実行できるかのような嘘を言います。このように、かえって人々を不自由にさせてしまう宗教指導者がいるのです。
宗教を信仰するときは、まず善き指導者を選ぶ必要があります。恐怖感を植えつける、多額の金銭を要求する、仕事や家庭生活を犠牲にさせる、非常識な言動を強要する、そうした指導者からは離れましょう。とにかく、暗く妖しい雰囲気があったり、無理なことを強制させられそうになったら、我慢しないで、その人からは離れることです。これは宗教にかぎらず、職場や環境においても、自分を傷つけるような人がいたら、我慢しないで、その人から離れましょう。生きていると、いろんな出会いがあります。すべての人を神の子と拝んで、仲良く円満にコミニュケーションをとらねばならない、という必要はありません。暗い雰囲気のある人からは、勇気を出して別れましょう。
イエスさまの真似をしても、イエスさまのように奇蹟を起こすことはできません。奇蹟を起こす必要もありません。イエスさまは誰にもできない奇蹟を起こしたからこそ、永遠に聖者として崇められる存在であり続けます。神さまに不可能はない、神さまに成し得ぬ事はない、これは真理です。だからこそ、神さまを信仰するのですが、私たち肉体人間の立場としては、一歩一歩努力して科学を発達させてゆかねばなりません。一度に奇蹟を起こすことはできません。だからこそ、勉強し、研究し、智恵を求め、インスピレーションを得ながら発明してゆかねばなりません。
求めよ、さらば与えられん。叩けよ、さらば開かれん。神さまは私たちに努力する喜びを与えてくださっているとも言えます。何も努力しないで何もかも得られたら、退屈な人生です。眠っている間に成功するのは事実ですが、起きているときに相当の努力があってこそ、潜在意識も働いてくれるのであって、何もしなければ、何もできません。世界平和の祈りを祈りつづけ、自己の想いをつねに神さまの御心の中に入れて、日常生活を努力してゆくことによって、インスピレーションの形で神さまから智恵を得て、自分も家族も幸福になり、国も世界も向上してゆくことになります。
~~◆「オシッコが出ない!」午前3時に焦った!◆~~
現在、私は糖尿病や前立腺がんに関する本を読んでいます。医師、看護師、栄養管理師の方々の発信する YouTubeも見ております。本には本の良さがありますが、YouTube
はテレビと同じように見るだけなので、あまり疲れずに知識を得られます。それに加えて、さまざまな代替療法を試しています。
五井先生は「梅干し健康法」を実践し、毎日、一粒の梅干しを食べていらっしゃったようですが、私も梅干しを食べています。黒酢、りんご酢、レモン水なども飲むようにしています。クエン酸が健康に効果がありそうです。三食のご飯を抜くと便秘になりますから、少量のもち麦を食べています。もち麦は便通改善に効果があります。
夜は頻尿のため、頻尿は前立腺肥大と前立腺がんのどちらか、あるいは両方から影響を受けるのですが、2時間ごとに目が覚めてはトイレに行きます。これは、つらいです。寝てもすぐに目が覚めますから、グッスリと眠ることができません。睡眠不足です。
先日は、夜中の午前3時にオシッコが出ない排尿障害がおきました。オシッコを出そうとして、いくら待っても出ません。腎臓からは休みなく、尿が作られ、膀胱に運ばれています。脂汗が出て、救急車を呼ぼうかと思ったほどです。今は新型コロナウィルスの患者が多くいますから、私よりももっとつらい人に、迷惑をかけたくなかったので、救急相談センター(♯7119)に人生で初めて電話しました。
そして近所の救急病院を数カ所教えてもらいました。そのうち時間がたつと、やっと排尿できるようになったので、救急病院へタクシーで行くことはなかったのですが、このときはすごく焦りました。一人暮らしですから、こんなときは大変です。
その翌日は近所の泌尿器科専門のクリニックへ行きました。これは前立腺肥大により尿管が圧迫されて生じる現象か、筋肉が緊張することで尿管が狭くなるためらしく、筋肉の緊張をやわらげる薬をいただいて飲みましたら、翌日からは、オシッコが出ないという閉尿障害は解消され、ホッとしました。
こんなわけで、トシをとったら、のんびりと優雅な時間を過ごそうと思っていましたが、それは甘かったです。背中や腰の痛みに耐え、毎晩の頻尿に耐え、睡眠不足のつらさに耐える毎日です。私の場合、全身の骨にがんが転移していますから、がんによって骨が崩壊してゆくことになります。そうなれば、立つことも歩くこともできなくなり、寝たきりになってしまいます。死ぬまで楽にはなれそうもありません。
そんなこんなで、日々、いろんな出来事がおきますが、大学病院へ入院しなくて良かった、抗がん剤を点滴しなくて良かった、と思っています。もし、抗がん剤治療をしていれば、非常な倦怠感で、こうして原稿を書くこともできなくなっていたでしょう。栄養学の本、がんの本、YouTube
などから、毎日、健康法についての知識を得ていますが、皆さんも、良い健康法があったら、教えて下さい。私も知り得たことは、いずれまとめたいと思います。健康法について、一緒に考え、話し合い、智恵を深めてゆきましょう。
今回は個人的な恥ずかしいことを、ありのままに正直に書きました。これは私の体験を聞いていただいて、皆さんの今後の健康に生かしていただきたいという願いからです。
最後にもう一度書きます。ご飯、パン、うどん、ソバ、ラーメン、パスタなどの炭水化物は、食物繊維のほかに糖質がたくさん含まれています。その糖質が太る原因であり、糖尿病やがんの遠因ともなります。甘いオレンジジュースや甘い缶コーヒー、甘いお菓子を食べすぎないように気をつけましょう。憂鬱病、精神疾患の人が糖質をとらないようにしたら、正常な生活を送れるようになった、という症例もあります。カルマが原因ではなく、甘いものの摂りすぎが原因だった人もいるでしょう。少しでもご参考になれば幸いです。
神さま、癒したまえ。
世界人類が平和でありますように。
神さま、ありがとうございます。
森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、1月東京集会が締めくくられました。
●今後の集会予定
2023年 2 月19日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2023年 3 月26日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2023年 4 月23日(日)14:00~16:00頃 日本教育会館 705 トーキングサロンB
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD