世界人類が平和でありますように
12月25日に、世界平和祈念会12月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。
今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
法話〔個人と人類、理想と現実、その中庸とは何か〕
皆さまへ
世界人類が平和でありますように
今年もクリスマスの頃になり、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスの国内、海外の蔓延がいまだ収まりません。コロナ感染の後遺症に苦しみ、長期療養のために働けずに仕事を失うという人々の声も聞いております。また海外では、ロシアによるウクライナ侵攻が続いており、砲弾で家が焼かれ家族を失い、電気も水も止まり、地下壕で寒さに震える人々に、日々想いを馳せています。
私たちは地球人類であり、日本人であり、仕事と家族をもち、日々の生活をいとなむ個人でもあります。
世界平和のために働きたいと思っても、ウクライナへ行ってボランティア活動ができる人は、ごく少数であり、多額の寄付金をウクライナに送れる人も、また少ないでしょう。国際機関で働ける人も、限られています。
「世界平和のために働きたい」と私は若い頃から思い続けていました。しかし、自分一人の生活費を稼ぐだけで、一日の大半を使い果たし、仕事で疲れた体で、世界平和のためにどうやって活動したらいいのでしょうか。学生は試験勉強に忙しいでしょうし、世界平和と言っても、何をしたらいいのか、わかりません。男性も女性も、子育てと仕事と家庭に追われていて、世界平和のために、どうしたらいいのか、考えすら思い浮かばないと思います。
私たちは個人の生活を優先順位として生きなければ、世界平和運動は成し得ません。まず学力を身につけ、社会に出たら各々の職業訓練を行ない、必要な生活費を得るために仕事につき、住む所や食事ができるようになって、そこではじめて自分の周囲に目が向いてゆきます。いいかえれば、食べ物がない、住む家がない、仕事がない、という環境では、世界平和どころか、日本の国の政治や海外の動向などに目を向ける余裕さえありません。
個人生活を充実させることを優先してよい、というか、それはあたりまえのことであって、自分のことや自分の家族のために何もしないで、他人や社会のためにボランティア活動していたら、生活が成り立たないようにできています。
こんなことは言われるまでもないのですが、宗教に関心のある人は、ともするとスピリチュアルなことや精神的な満足に傾いてしまい、お金を稼ぐことや、自分の家庭を犠牲にしがちになります。宗教ライフと仕事のワーク・ライフバランスをとるように心がけてゆく必要があります。宗教活動のために遠方まで普及活動に行って多額の交通費を費やしたり、生活費に余裕がないのに多額の献金をしたり、事務所に仕事の電話がかかってきても、瞑目正座してお祈りする、というような行為をしていたとしたら、それは誤った生き方と言えます。こんな例を出したのも、実際にそのような行為を見聞きしたことがあったからです。信仰は必要ですけれど、宗教活動にとらわれてはいけません。
霊性を開発して魂の位を上げたい、五井先生のように早く神我一体の境地になりたい、超越的能力が欲しい、と願うのは結構なのですが、それにとらわれてしまい、現実の基盤をおろそかにすると足下から揺らいでしまい、結局は宗教活動もできなくなります。あまりにもスピリチュアルな世界に傾いてしまった人は、一度宗教を忘れていいし、お祈りも一度もやらなくてもいいから、現実の生活を第一に優先して生きることを考えてはどうでしょうか。そして、生活の基盤ができてから、再び宗教活動をすればいいでしょう。現実の仕事と家庭生活とのバランスのとれた、無理のない信仰生活が長続きするコツです。
世界平和の祈りによる平和運動も、子供や家庭を犠牲にしたのでは、せっかく良い平和運動も家族や周囲の反対にあって、家族の協力が得られなくなってしまいます。たまには、子供と野球をしたり、サッカーを観に行ったり、家族と食事をしたり旅行に行ったりと、宗教活動だけでなく、家族のためにも時間を使う気配りが必要です。お祈りの集会へ行くにも、無理のない範囲で参加するようにしましょう。できる範囲で、できることをすれば、無理がありません。もちろん、お金も時間も有り余っている人は、思う存分、世界のために働いてもらいたいと思います。
お祈りにしても、30分も1時間もかかるようなお祈りでは、たまには結構ですが、毎日の日課にするとなると、なかなか大変で難しいと思います。その点、世界平和の祈りは、「世界人類が平和でありますように」だけですと5秒あればできますし、祈り言の全文を唱えても約30秒あれば唱えることができます。これだけで、個人も人類も救われると五井先生は説いているのですから、なんとらくな行法だろうと思います。この方法だったら、電車やバスを待っているときにできますし、食事の前後に心の中で唱えることができますし、道を歩いているときも可能です。
正しい祈り言でしたら、どの宗教宗派の祈り言でも結構です。神道の「とほかみえみため」、仏教の「南無釈迦牟尼仏」「南無観世音菩薩」「南無観音力」「南無阿弥陀仏」「南無妙法蓮華経」、キリスト教でいえば「神の御心の天のごとく、地にもなさしめたまえ」等、どれでもご自分の好きな祈り言を唱えれば結構です。それに加えて、私たちは「世界人類が平和でありますように」の祈り言を薦めています。現代の世界平和の祈りよりも、古い伝統的な表現が好きな人も多いでしょう。また、古い表現よりも現代的な言葉で書かれた祈り言のほうが好きな人もいるでしょう。正しい祈り言ならば、どれでもお好きな祈り言をして下さい。人それぞれ、先祖から伝わる縁の深い宗教がありますから、それが心にぴったり合うならば、それがいいと思います。ご自分の心の波長にあった祈り言を見つけることによって救われます。
世界平和の祈りには、自国の平和を祈る祈り言もあります。「世界人類が平和でありますように」一言だけでも神につながるとはいえ、やはり「日本が平和でありますように」と祈りたいときもありますし、「私たちの天命が完うされますように」と祈りたい想いのときもあります。世界人類の平和と国の平和、私たちの天命の完う、それに神への感謝の祈り言のたった4つにシンプルに集約した五井先生のアイディアは、言葉に尽くせないほどの最高の神示と言えます。お祈りするたびに、すべての祈り言をたった4つに単純化した、その智恵に深く感動しています。
クリスマスの時期にはアヴェマリアの曲をたびたび聴きます。同じアヴェマリアでも、シューベルト、グノー、カッチーニのアヴェマリアなどがあり、どれも好きです。最近は特にカッチーニの曲が好きで聴きますが、魂の奥深くまで感動させる素晴らしい曲だと思います。五井先生には特技があって、霊能力で対する人の運命を知ってしまったり、昔使われていた音楽の「レコード盤を触ると、その音楽が聴こえてくる」とおっしゃっていました。感受性は浅い人と深い人があって、人間の五感を超えた感受能力もあるようです。すぐれた音楽を聴いても、何も感動しない人もいるし、同じ曲を聴いても全身が震えるほどの感動をする人もいます。
それと同じように、世界平和の祈りを見たり聴いても、何も感じない人もいるし、雷に打たれたような衝撃的な感動をする人もいます。世界平和の祈りに感動できる人は、現代において神に選ばれし者と言えます。「世界人類が平和でありますように」と言葉に出して、霊的なひびきを感じることのできる人は、じつに幸せな人であり、前世から霊的な修行を重ねてきた人であり、すでに救われた人です。世界平和の祈りを見て、何も感じない人は、私たちから見れば、逆に不思議な人に見えます。現在は世界平和の祈りを祈っても、目に見える実証、今の言葉でいえばエビデンスがありません。音楽は聴くだけで感動を得ますが、祈り言には共鳴することはあっても、それ以上の目に見える効果というのは、ほとんど見えません。
新年になり、神社や仏閣にお参りするときに、おみくじを引いたり、御神札(おふだ)やお守りをいただいたりしますが、祈り言に感動して唱えている人は少ないのではないでしょうか。学業成就、開運、病気治癒、家庭円満、仕事の成功など現世利益を願って手を合わせていても、祈り言そのものの響きに感動する人は、ごく少数です。現世利益を願うのは結構なのですが、じつは祈り言そのものに霊力があり、魂の限りない段階の扉を開く力を秘めています。世界平和の祈りに深く感動できる人は、それだけで魂の喜びを感じることができるのであり、もうすでに現世利益など、まったく念頭にはありません。初めは現世利益を求めてもいいから、いずれは世界平和の祈り言そのものに深く感動できる高い境地になってほしいと思います。
世界平和の祈りを唱えますと、古来からの聖者賢者の心の波動とつながります。すなわち釈迦牟尼世尊、イエス・キリスト、老子、天照大神(あまてらすおおみかみ)、先祖神、八百万(やおよろず)の神、地球を見守る宇宙の神々、守護神守護霊と心の波長が合います。日本人が1億人だけでも「世界人類が平和でありますように」と世界に向かって宣言すれば、どこの国も日本を敵視することはできなくなります。現実には世界から日本に逆輸入の形で世界平和の祈りが流入してくると思います。日本が世界平和の祈りの発祥の国でありますが、海外において世界平和の祈りに対する評価が高まり、それによって日本人も世界平和の祈りを見直すようになるでしょう。
霊性の開発には、さまざまな祈り言があります。繰り返しますが、正しい祈り言でしたら、なんでも結構です。世界平和の祈りは、現代のわかりやすい言葉で表現されていて、誰でもやさしく実行できる点が特長です。正しい祈り言を唱えている人だったら、宗教宗派にとらわれず、争うことはありません。神仏が争うことはありません。ロシアによるウクライナへの侵攻、北朝鮮による日本海への弾道ミサイル発射などに対して、政治家は兵器の増強など防衛力の強化を考えますが、一般の国民はどうしたらいいのでしょうか。世界平和を祈り、自国の平和を祈るほかに、私たちに何ができるでしょうか。
祈りの力によってミサイルを迎撃して撃ち落とすことはできません。世界平和の祈りによって、日本が現実的に平和に成ったというエビデンスも、まだありません。日本国内には世界平和の祈りが非常に広まっているとはいえ、日本の各地で犯罪が多発していては、世界平和の祈りの力を証明できません。世界平和の祈りの力を形の上で証明できるようになるまでは、直観的に祈りの力を信じる人だけで祈り続けるしかありません。
ピストルの弾を発射するときは「引き金をひこう」と心に思います。弾道ミサイルを発射するのも、その役目を持った兵士や為政者が、最初に心で「撃とう」と心で決断して、その後に手が動いてミサイルが発射されます。言いかえると、核爆弾を積んだ弾道ミサイルを1万発保有していても、想念が手を動かし、発射ボタンを押すわけですから、敵国に対して「ミサイルを撃とう」と思う、その想念が消え去ってしまえば、いくら多くの弾道ミサイルを保有していても、何の役にも立たなくなるわけです。その敵に対する想念を打ち消してしまう方法が世界平和の祈りです。敵国の軍事力に対して、同等の軍事力で対抗するのは、軍事バランスによる一時的な平和でしかありません。真実の平和をつくり上げるには、「敵視する想念を消してしまう」しかありません。その方法としては、世界平和の祈りしかないと思います。甘いと言われるかもしれませんが、愛の力が軍事兵器に勝ることを証明したいのです。
世界で核爆弾を何万発も保有する現代においては、軍事力を増強するのも結構ですが、それと同時に世界平和の祈りを祈ったらどうでしょうか。日本は武器を捨てる必要はありません。航空自衛隊、海上自衛隊、陸上自衛隊をなくす必要はありません。充分な兵器や弾薬を用意しても結構です。左手に拳銃を構えて、右手で握手をして、口で「世界平和の祈り」を唱えるのは矛盾しているように見えます。「日本が平和を望むならば、武器を捨てて丸腰になるべきだ。そうすれば、どこの国も日本を責めない」という観念的平和論がありますが、それは甘すぎると思います。現実的には自衛隊は必要だし、日本もそれ相応の武器を持つ必要もあります。しかし、憲法を改正しようと、軍備を増強しようと、それだけで日本を守れるかというと、それも甘いのです。
武器や軍事力を持つのも結構ですが、それだけでなく、それ以外の第三の方法も考えなくてはなりません。それが世界平和の祈りによる日本防衛計画であり、祈りのパワーによる防衛力です。左手でピストルを構え、右手で握手をして、同時に口先で世界平和の祈りを唱え、相手国の平和を祈るのが現実的な対策です。「口八丁、手八丁(くちはっちょう、てはっちょう)」という言葉がありますが、日本に欠けているのは「口八丁」のほうです。つまり、日本の政治家は世界の各国に向かって「日本は平和を祈っているのだ。日本国民はそろって世界の平和を祈っているのだ」と数多く発言し、日本は平和の中心国であることを、ことあるごとに宣言してゆく勇気を持たねばなりません。そうしてゆくことで、日本は信頼され、海外の各国から賛同者が出現し、日本と同盟関係を結ぶようになります。アメリカだけでなく、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、インド、太平洋諸国、NATOなどと同盟関係を結べば、仮想敵国も容易に日本に攻め入ることはできなくなります。
政教分離の原則から、日本政府としては宗教活動はできませんから、世界平和の祈りによる平和運動は、民間の力でやり遂げるしかありません。世界平和の祈りの運動は、誰でも可能です。やさしいです。一般国民の私たちでも、日本を防衛し、世界を平和にする役目を果たすことができます。世界を平和にすること、これ以上のやりがいのある生き方は、ほかにないでしょう。勉強や仕事や家庭を犠牲にする必要はない。多額の寄付もお金も必要ない。宗教、宗派、信条、人種、民族を超えて一つにつながり、弾道ミサイルを発射しようとする敵視想念を消してしまうのです。口先で、心の中で「世界人類が平和でありますように」と唱え、機会あるごとに海外に向かって唱えるだけで平和を築くことができると、私は確信しております。世界平和の祈りの力を信じる私たちが、まず実行してゆきましょう。日本が平和でありますように。
森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、12月東京集会が締めくくられました。
●今後の集会予定
2023年 1 月22日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2023年 2 月19日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD