2022年10月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

10月23日に、世界平和祈念会10月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔東京集会 10月23日 法話「宗教とお金について」〕

世界人類が平和でありますように
今、宗教団体への献金が社会問題になっています。
自分の収入の範囲内で宗教団体へ寄付する行為は、いずれの宗教団体にもあると思います。
定期の会費制にしていても、宗教団体の目標、たとえば建築物を建てるとか、海外への普及
活動につかうなどの名目で寄付金を集めることもあります。お賽銭、お布施、神社では初穂料、
玉串料の形で寄付します。善意の寄付があれば、教団はそれだけ幅広く活動できますから、
その教団が正しい活動をしていれば、人々の利益、社会の利益、国の利益、世界の利益へと
つながり、公益となります。国税が労働して収入のある人には必ず納めなくてはならない国民
の義務に対して、正しく運営されている教団への寄付も、税金のように、まわり回って自己の為
にもなるのですが、寄付しても寄付しなくても、それは各自の自由です。寄付をするにしても、
寄付する先の教団の善し悪しを見分ける目を持たなくてはなりません。

教団の立場に立ちますと、宗教法人は土地や家屋について固定資産税はかかりませんし、
宗教活動にも課税されませんが、職員に対して給与を支払う場合、所得税がかかりますから、
収入がないと多くの職員を雇うことができません。教団を拡大しようとすれば、会費を高くしたり、さまざまな行事名目で寄付を募ったりします。これが行き過ぎますと、現在、新聞テレビで報道されているように社会問題化されてくるわけです。

正しい宗教指導者のもとに教団が正しく運営されているならば、社会問題にはなりませんし、
天命が完うされるまで続いてゆきますが、邪教と思われる団体は、なぜか社会から糾弾される
ような出来事をおこし、ふるいをかけられるように滅びてゆきます。天の理、地の理、時代、国
の実情に合わなければ、法則に合わないのですから、おのずと消え去ることになります。多く
の信者を獲得したら、それで充分だと思うのですが、なぜか不思議なことに、邪教の宗教団体
は転落してゆき、解散するにいたった実例は、皆さんもご承知のことと思います。

邪教とは表面では宗教の根本精神である愛と平和を説きながら、信者に無理な寄付を要求
したり、個人の自由を束縛したり、勉学、仕事、家庭生活を犠牲にさせたりする宗教団体です。
「宗教など必要ない」と思っている人は、自力でなんでもできるし、自力でやる、と思っています
から、邪教にひっかかることはありません。精神が不安な人、仕事がうまくいかなかったり、家庭
環境が悪かったりすると、何か超越的な力に頼りたくなり、救いを求めます。経済的にも家庭的
にも何も問題がなくても、社会不安から何かに救いを求めて、宗教にたどり着く人もいます。

この世の中で生活してゆく上で最も必要なのは健康な体でしょう。その次に必要なのは経済力
です。経済力を得るには、簿記や経理をはじめとした、さまざまな知識が必要です。貧乏な境遇から這い上がるには、とにもかくにも学問を勉強して、知識を身につけなくてはなりません。何を勉強してよいのかわからなければ、企業の募集広告を見れば、現在どのような職種や能力が
求められているのかを知ることができます。最近ではIT産業が盛んですから、パソコンを使った
資格検定を得る勉強を始めるのもいいでしょう。高度な医師免許を持たなくても、医学関係の
資格を得て、病院や薬局に勤める人もいますし、自分の好きな分野で仕事を確立できれば、
まず安定した生活をすることができます。

病気になったら病院へ行けばいいし、お金が必要なら仕事をすればいいわけですが、それでは
宗教団体はなんのために存在し、信徒に何の価値を与えるのでしょうか。
生命の本質を追究し、人間とは何か、いかに生きるべきかを説き、人々に安心を与え、社会を安定させ、世界に平和をもたらす一番もと(宗)の教えが宗教です。その宗教団体が信者に無理な献金や寄付金を要求することは、どう考えても間違いであり、邪教であるのですが、献金をすれば救われると教えられ、信者自身の欲望によっても理性的な判断を見失い、騙されてしまうのです。
これは宗教に限らず、欲に目がくらんで騙されることがあります。私も騙された経験がありますが、反省してみると、必ずそのときは、自分の欲望をそそのかされて、冷静な判断力が覆い隠されてしまい、騙されてしまっていました。

宗教団体への寄付によって自分の先祖が浄まるとか、自分の前世からの罪が献金で浄まるということはない、というのが私の見解です。自分の両親から祖父母、祖父母の親、その親と系図を書きだしてゆき、それらの先祖のためにお金を出さなくてはいけない、先祖の因縁を浄化するために宗教団体に献金しなくてはいけない、という教えを説く宗教団体は邪教です。先祖に対してお祈りするのは結構ですが、なぜ、そのために宗教団体に多額の献金をしなくてはならないのでしょう。そこに信者の救われたいという過剰な欲望があるために邪教に騙されてしまうのです。

日本の仏教徒や神道の指導者は、現在はほとんどが妻帯し家庭をもっていますが、カトリックや一部の宗教では若いときに全財産を捨て、結婚をせず、一生独身生活をしながら道を求めてゆく生き方もあります。そうした厳しい生き方を納得して入門するのであれば、それはそれで結構だし、一つの尊い生き方といえます。しかし、それを部分的に真似して、信徒に対して「全財産を教団へ寄付させる」という教えは、明らかに教団の誤りであり、無理な強要行為です。カトリック教会も一般信徒に対して、そんな強制はしておりません。

自己の運命を変えたい、運命を良くしたい、というのは本心から現われる気持ちですが、かといって、それに把われると欲望となり、邪教が邪教として見えなくなってしまいますから、気をつけなくてはなりません。金銭によって殺人をおかす人は、目の前の金銭に目がくらんで良識が曇ってしまうためです。
欲望もコントロールされた欲望で、自分も人をも生かす、より良い方向へと生かすならば、何も問題はありません。ともすれば暴走しそうになる欲望をコントロールして正常化するために、宗教の祈りがあるのですから、宗教に入門する人は宗教的な目標についても、目標にとらわれて欲望に目がくらまないように、日々正しい祈り言によって、みずからを清めていただく必要があります。

宗教指導者の立場からいえば、信者に無理な献金を求めてはいけません。難行多行も自分の自由意思で自発的にするならば結構ですが、少数の人しか実行できないような難しい行法を強制して信仰心を高めるという方法は間違いです。家庭生活を守るために忙しく働かなくてはならない現代社会において、数々のむずかしい課題を出して、信者を惹きつけ引っ張ってゆくという指導は、時代に合いません。「南無阿弥陀仏」と唱えれば救われるという法然親鸞の念仏の教えと、「世界平和の祈り」は言葉は異なりますが、その精神は時代を超越してまったく一つであり、他力易行道でなくては世界は救われないと私は思います。すでに「世界平和の祈り」という大道が神に示されたのですから、今さら難しいことをやらなくてもいいのです。難しい行法をやらなくては救われない、という思い込みは間違いなのです。

信者の立場に立てば、宗教団体に対して多額な献金をするのはやめましょう。病気を治すには、宗教団体ではなく病院へ行きましょう。貧乏から脱却したければ、お金持ちを見習って勉強し、真面目に働いてコツコツとお金をためましょう。宗教団体に属していて安心感を得ているならば結構です。もし、不安や恐怖を感じていたら、その宗教団体から抜け出しましょう。心が明るく自由になり、日々の生活が楽しくなるような宗教を選びましょう。一日のうちでお祈りする時間に束縛されて、勉強や仕事、家族が犠牲になるようでしたら、そんな教団からは早く離れましょう。

ちなみに「世界平和の祈り」は「世界人類が平和でありますように」と唱えるのに早口ならば5秒ですし、ゆっくり唱えても10秒あれば唱え終わります。この「世界平和の祈り」を一日に何回唱えなくてはいけないとか、食事のたびに祈らなくてはいけないとか、朝昼晩に唱えなくてはいけない、という束縛は、私たちにはありません。祈りたいときに祈ればよい、と私はお話ししています。一日に一回でもいいし、祈りたい人は何千回と唱えてもいいし、一週間に一回でもいいし、数カ月、数年間忘れていてもかまいません。定期的に祈りの会が開催されるのは、「何をしても良い、どうやっても良い」と言うだけでは、初心者には何をしていいのかわからず、かえって心が落ち着かないので、一つの型を教えます。

指導者から型を覚えたら、自分なりに工夫してゆき、自分の生活に合った型に変えてゆくのを、茶道や武道では「守(しゅ)・破(は)・離(り)」と修行の段階を示していて、離れたからといって本(もと)を見失ってはいけない、と教えます。総合格闘技をやるのは結構ですが、柔道をプロレスと混ぜたり、合氣道をやっているうちに試合がないのが不満になり、他の格闘技のように手足に防具をつけて殴り合い、試合をさせて勝負を決めて、優勝者を表彰したり、といった行為は「本(もと)」を忘れてしまっていますから、これは合氣道とは呼べません。自由にやるといっても、本(もと)を忘れてはいけません。

五井先生の頃には、世界平和の祈りの唱和とともに五井先生の柏手(かしわで)と霊笛(れいてき)がおもな指導法でした。柏手というのは神職の方が両手を合わせて叩く動作に似ています。霊笛は、口笛です。五井先生にお会いしないときは、五井先生の柏手と霊笛が録音されたCD(昔は録音テープだった)を再生して聴きながら、正座瞑目して如来印(にょらいいん)を組んで統一するという方法をとりました。

私が世界平和祈念会の前身である唯一会を設立した当時、五井先生の時代のままのやり方を採用していました。そのうち、CDを使ってお祈りするのもいいけれども、CDが無くては統一できない、という形式に不自由さを感じるようになり、白光真宏会の会員をやめて独立したこともあり、CDを使わない現在のような唱行という、念仏のように古そうに見えて新しい祈り方を編み出したわけです。
柏手や霊笛にしても、物真似だったら誰でもできますが、私には五井先生の真似はできません。
五井先生から直接教えを受けた私にさえできないのですから、ましてや私の弟子に五井先生の真似をさせることはできませんし、もしやったとしたら、滑稽でしかないと思います。五井先生にあこがれて真似をするのは結構ですが、真似をしても五井先生にはなれませんし、真似をしたところで、それはどこまで真似ても偽物であり、本物ではありません。偽物に輝きはありません。

そこで私は五井先生の真似をすることをやめて、「世界人類が平和でありますように、と唱えていればいいんですよ」という五井先生の一つのお言葉を信じて、世界平和の祈りに全託することに決めたのです。その結果、五井先生の教えが深く理解できるようになり、30歳頃から70歳過ぎの今日まで長く指導する立場に立たせていただくことになりました。世界平和の祈りを唱えるだけだったら、私の弟子にも無理なくできます。五井先生の「そっくりさん」をしたら、かえって胡散臭い人物に見られますが、世界平和の祈りを祈るだけの単純な行法でしたら、無理なく明るい自然な雰囲気が醸しだされます。
あなたは五井先生の行為をそっくり真似する必要はありません。神さまが同じ人間を創ったら、変だと思いませんか。あなたには、あなたを最大限に生かす生き方があるのです。

今、地球世界はウクライナへのロシアの侵攻、日本列島の上空を通過した北朝鮮のミサイル、北方領土を取り囲む他国の軍事演習、尖閣諸島、台湾への中国海軍、空軍の威嚇と、危機が迫っています。
むやみに危機感を煽るつもりはありませんが、どうしたら日本を守れるのか、どうしたら遠いウクライナの平和のために尽力できるのかを考えている方々の中で、「祈りによる世界平和運動」に関心を持ち、私たちと一緒に祈る人が一人でも多く現われてくださったら、この上ない幸せに感じますし、五井先生も古来からの地球の聖者賢者の方々も喜んでくださるでしょう。

ロシアが平和でありますように
ウクライナが平和でありますように
北朝鮮が平和でありますように
韓国が平和でありますように
中国が平和でありますように
日本が平和でありますように
世界人類が平和でありますように
神さま、ありがとうございます

暗闇に光をあてるように、私たちはこのように日々、光明力を発揮しています。
正しい祈り言をしていても、過去の想いの習慣で人は何度も失敗をすることがあります。
正しい祈り言をしたからといって、その日から聖人君子になれるわけではありません。
しかし、その祈り言が真実に正しい祈り言であれば、必ず本心が開発されるでしょう。
もし、地球に住むすべての人々が世界平和の祈りを祈るようになれば、どうなると思いますか?
すべての人々が世界平和の祈りをするようになっても、なお、戦争をしていると思いますか?
あなたは、どう思いますか?
私には世界平和が実現された、明るい平和な光景がイメージできます。
皆さん、心を一つにして世界平和実現のために祈りましょう!

森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、10月東京集会が締めくくられました。


●今後の集会予定
2022年11月20日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2022年12月25日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室

以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD