2022年 7月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

7月24日に、世界平和祈念会 7月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月24日(日)東京集会へのメッセージ
〔政治と宗教〕法話
世界人類が平和でありますように
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和4年(2022年)7月9日(土)産経新聞朝刊より記事を一部抜粋。
「安倍元首相・撃たれ死亡・奈良で演説中・背後から」
7月8日午前11時半ごろ、奈良市西大寺東町の近鉄西大寺駅前で、参院選の応援で街頭演説をしていた
自民党の安倍晋三元首相(67)が銃撃された。安倍氏は首などから血を流して倒れ、心肺停止状態で救急搬送されたが、同日午後5時3分に死亡が確認された。
奈良県警は同日夜、捜査本部を設置し、記者会見。
〇〇容疑者が「特定の団体に恨みがあり、安倍元首相がこれとつながりがあると思い込んで犯行におよんだ」と供述していると明らかにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和4年(2022年)7月22日(金)産経新聞朝刊より記事を一部抜粋。
安倍晋三元首相が銃撃され死去した事件をめぐり、逮捕された〇〇容疑者の動機との関係が注目されている。
〇〇宗教団体について、野党が国会などで取り上げる姿勢を示している。
(〇〇は引用者が変更)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上の記事は周知の事実ですが、今回はこの事件について、考えてみたいと思います。
当初は元首相を狙ったテロ事件としての扱いでした。容疑者は母親が信仰する〇〇宗教団体への恨みから、〇〇宗教団体トップを狙うつもりだったが、その機会がなく、安倍氏殺害を狙ったと動機を供述しているようです。
その犯行動機が語られるにつれて、「政治家と宗教団体との癒着」という実態が明らかになってきました。
政治家への献金、政治家の秘書となり影響を与える、政治家の選挙に際し集票する、講演会に政治家を呼ぶ、等々、単なるテロ事件で終わらずに、宗教団体と政治家との関係が連日クローズアップされてきています。

政治家が選挙に際して宗教団体の票を集めるのは事実です。宗教団体は教祖を尊敬する信者の集まりですから、その教祖が一人の政治家を推薦すれば、自由に選ぶとはいえ、信者はそれに従う傾向があります。政治家にとって、宗教団体の票は手堅い頼りになる票ですから、選挙の前になると各宗教団体をめぐり、応援を頼んでいます。
良識のある宗教団体ならば結構ですが、霊感商法によって無理な献金を要求する宗教団体もあり、玉石混淆の状態になっているのが現実です。

宗教法人の管理運営は文化庁であり、もし宗教団体に犯罪事実があれば、文化庁は宗教法人の解散を命じることができます。信教の自由が憲法で定められていますから、宗教団体の内部で問題があっても、宗教団体の内部に立ち入って調査をすることは容易ではありません。宗教団体が外部の社会への犯罪行為が認められたら、警察が立ち入り調査をすることはできますが、宗教内部だけの問題については阻まれてしまいます。信教の自由
を認めつつ、何をやっても良いではなく、良識に反する行為をしないように基準を設ける必要があるでしょう。

さきほど書いた宗教団体と政治家の癒着ですが、政治家は宗教団体のまとまった票が欲しい、宗教団体も政治家に便宜をはかってもらいたい、そうした関係から、この癒着をはがすことは容易ではありません。政治家は宗教団体に頼らず、宗教団体も政治家を応援することなく、それぞれが潔く活動するのが理想ですが、そう簡単ではありません。

今回の参院選で岡山選挙区から立候補した自民党の小野田紀美(おのだ・きみ)氏は、公明党の応援を断りました。
そのため、公明党は別の候補者を立てたようですが、小野田紀美氏の宗教団体に頼らない行為は、自民党の結党以来初めてだったようです。そのため自民党の先輩議員は「教育が足りず申し訳ありません」と公明党幹部に謝罪に回ったようですが、小野田氏が宗教団体の応援を拒否するのは自由であり、頭を下げて回った先輩議員は小野田氏の意思を、上から目線で軽蔑しているように見えました。公明党が悪いとか、支持母体の宗教団体が悪いというのではなく、小野田氏の宗教団体に頼らない姿勢、過去の惰性を断ち切る勇気と、自己の政治家としての天命を信じる信念に感動を覚えました。このような信念を持つ政治家は、頼まれなくても応援したくなるのではないでしょうか。

宗教信仰者としての立場から考えますと、社会には多くの宗教団体がありますが、正しい宗教と誤てる宗教があり、正しい宗教のなかで、自分に合った宗教を選ぶといいでしょう。もちろん、宗教をやらない自由もあります。宗教を信仰していない人たちでも、国家、世界のために立派に活躍して、貢献している方々が数多くいらっしゃいます。
特に信仰をしていなくても、宗教団体に属していなくても、人間として正しい行為をして、社会貢献をしている方々に宗教を押しつける必要はありません。

誤てる宗教とは「地獄に落ちる、不幸になる、病気になる」と恐怖感を植えつけ、多額の献金を出させる宗教団体です。
「1000万円でこの本を買えば、幸せになれる」という宗教も誤てる宗教です。病気を治したかったら病院へ行けばいいのであり、金持ちになりたかったら世の中のために働けばいいのです。神頼みで病気を治そうとしたり、貧困から抜け出そうとする、その祈りは否定しませんが、真実の宗教信仰には、ほど遠い在り方であるのです。

人間は本来、神の分霊と教えられても、現実には完全な生き方、行動はできるものではありません。過ちは冒してしまいがちですし、世界平和の祈りを祈っていても、失敗はあります。そのために日々反省して、正しく生きてゆこうと日々決意してゆく必要があります。家内安全、商売繁盛、病気治癒などの現世利益を願うのは結構ですが、宗教の本質の祈りとは、正しい生き方、正しい軌道に自らを修正してゆくものです。

人生とは選択の連続です。学校を選択し、職業を選択し、住居を選択し、交際する人を選択し、結婚相手を選択し、趣味を選択し、国を選択し、政策を選択し、政治家を選択し、宗教を選択する。その選択のときに正しい祈り言を祈っていれば、一時的に正しい軌道を外れることがあっても、自動的に正しい軌道に戻ってくることができます。
祈り言を唱えていて、もし、その祈り言を唱えるたびに人格が低劣になり、品格が落ちてゆくならば、その祈り言は誤りと言えます。

「人の悪口を言うようになった」「人の欠点が目について、文句を言いたくてしかたない」「イライラしてばかりいる」「不平不満ばかり口に出すようになった」「怒ってばかりいる」「人に嫉妬して、人の足を引っ張りたくなる」というような心境になったとしたら、病気の原因もありますが、ふだん唱えている祈り言にも間違いがあるのかもしれません。
私たちが提唱している「世界平和の祈り」を祈っていて、もし、祈れば祈るほど低劣な人格になってゆくとしたら、「世界平和の祈り」は誤った祈り言と判断されてもしかたありません。

「世界平和の祈り」を祈っている人の中にも、低人格の人もいますし、変な人も存在しますが、朝から晩まで寝ていても「世界平和の祈り」を祈っていて、祈れば祈るほど悪い人間になってしまった、という人は、いないのではないでしょうか。もし、いるとしたら、その人は「世界平和の祈り」以外の誤った祈り言をしているせいではないか、と思うのです。私は五井先生の弟子となり、50年以上「世界平和の祈り」を実行してきました。もちろん、私は数々の欠点を持ち、未熟な心境のため若い頃から失敗を重ねましたし、人から怒られたこともあったし、いまだに反省の日々を送っておりますが、現在は周囲の人たちから好かれ、穏やかに暮らしているのも事実です。

生きているかぎり、問題がなくなることはありません。一人静かに生きていても、コンビニに車が飛び込むように、突然の事件事故に巻き込まれることがあります。そうした現実生活のなかでも、「世界平和の祈り」につながり、理想に向かって生きている、理想を見つめて生きているのは有り難い、と感謝しています。
政治家の方々も、一般の方々も、宗教心のある方々は、正しい祈り言を祈ったらいかがでしょうか。
正しい祈り言をしていれば、人格が低くなることはありません。正しい祈り言を祈ったからといって、翌日から神のように正しい行為を振る舞えるわけにはいきませんが、徐々に徐々に行ないが正しくなってゆくでしょう。

「今生(こんじょう)で立派になれなければ、何生(なんしょう)も生まれ変わって、祈りつづけてゆけばいい」
と五井先生はお説きになりました。目指す道が見当たらないのではなく、すでに正しい道は示されたのです。
「世界平和の祈り」の先達である皆さんは、善き模範となり、後輩を正しい道へと導いて下さい。
五井先生によって私は今も見守られ、良い方向へと導かれていることを感じています。「世界平和の祈り」に全託した者でしか享受できない魂の喜びを日々感じています。日常生活を崩さずに、仕事や勉強を犠牲にしないで、家庭生活を壊さないで、生きる喜びを感じながら、余った時間にお祈りして下さい。

尚、念のために申しておきますが、私たちの会では世界平和を理想としていますが、寄付を強要することは、一切ありません。世界平和という立派な目標を掲げているからといって、その宗教団体をうかつに信じてはいけません。私たちには信者を増やすようなノルマはありませんし、信者に次々と課題を出して行法をさせる
こともありません。好きなときに「世界平和の祈り」をご自由にお祈りしていただくだけです。ご安心ください。
正しい宗教信仰が広まれば、時間はかかりますが邪教はおのずと消えてゆきます。目くじらを立てて、邪教を批判する必要もありません。他の思想をやっつけようとか、戦う必要はありません。天下無敵なのです。
日本の政治も宗教の在り方も、必ず善くなってゆくにちがいありません。私たちは静かに穏やかにひっそりと、明るい気持ちを保ちながら、輝かしい未来を信じて祈りつづけてまいりましょう。
世界人類が平和でありますように

森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、7月東京集会が締めくくられました。


●今後の集会予定
2022年 8月の集会は、お休みとさせていただきます。
2022年 9月18日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室

以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD