2022年 5月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

5月22日に、世界平和祈念会 5月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔日本の防衛と私たちの生き方〕

日本経済新聞(2022年4月26日)秋田浩之氏の提言「抗うウクライナ、日本に教訓」を読んで共感しました。秋田氏は4月15日に刊行された元外交官、岡本行夫氏の自伝「危機の外交」(新潮社)についても触れています。私もいつも岡本氏の発言に注目していましたが、深い熟慮からくる「日本はどうあるべきか」という心を打つ優れた提言に共鳴しておりました。日本の防衛と平和について真剣に考え、貴重なご意見を発表されている、人智を超えた有識者の皆さまに、私はいつも敬意を払い、感謝しております。

秋田氏の感銘を受けた記事は、すべて引用したいほどですが、私は椅子に座っていると腰が痛くて、長い文章のパソコン入力ができません。そこで長文を読みたい人にとっては物足りないと思われるでしょうが、自分の言葉で短く書いてみたいと思います。

このたびのロシアによるウクライナ侵略は、ロシアと北方領土で国境を接する我が国、日本にとっても他人事とは思えません。先日もプーチン大統領が「アイヌ民族はロシアの先住民族だ」と発言しておりまして、北海道への侵略を窺っている気配がします。ウクライナへの侵略も「ウクライナに住む親ロシア人がウクライナで虐待を受けているから」と正当化しています。北海道も「北海道に住むロシアの先住民族であるアイヌの人々が、日本国民に虐殺されているから、助けにゆかねばならない」と、ありもしない嘘をでっちあげて、北海道に侵略してくる恐れもあります。

第二次世界大戦で日本が終戦宣言をした後にもかかわらず、ロシアは日本の北方領土を奪ってしまい、アメリカは沖縄を返還しましたが、ロシアはいまだに北方領土を返還する気はないどころか、隙あれば北海道までをも占領しようと虎視眈々と狙っております。

韓国は日本の竹島を実効支配していますし、沖縄諸島は中国が触手を伸ばしているありさまで、北から南まで日本は防衛に油断ができない状況です。ロシアも中国も広大な面積の国土を持っています。それにもかかわらず、領土拡張の欲望は冷めず、ロシアはクリミア半島へつながるウクライナの領土はロシアに従属するものであると見て、主権独立国家と主張する台湾に対して中国は不可分の領土であると主張しています。日本の防衛を真剣に考えれば考えるほど、ロシアや中国の脅威に対して、いても立ってもいられない気持ちになります。

日本はアメリカと同盟関係を結んでいますが、日本は自国を守らずともアメリカが守ってくれるから大丈夫、という意見がありますが、はたして、そうなのでしょうか。アメリカの防衛にとっては自国が優先であり、アメリカ人の安全が優先事項です。日本人よりもアメリカ人の生命のほうが優先されるのは当然です。アメリカ人が自国より先に、生命をかけて日本を守る、とは思えません。同盟といっても、日本国は日本人が守らなくてはなりません。日本人が日本を守る気がなければ、どうしてアメリカが日本を守る気になるでしょうか。

話は逸れますが、あなたが一人の人間を守っている守護霊だとしましょう。
ところが、その人間は自分自身を守る気が全然ない。守護霊のあなたに心も向けない。それでも、守護霊であるあなたは、懸命に被守護体である人間を守ろうとします。守護霊のあなたが有益な知恵や情報をテレパシーで送っても、自分を守る気のない人間には波長が合わないために、なかなか届きません。これでは守りにくくてしょうがありません。その反対に、自分自身を守ろうと努めている人間は、守ろうとする守護霊にとって波長が合いますから、肉体人間は守護霊のインスピレーションをキャッチして、運命を改善してゆきます。

ウクライナも自国を防衛しようと必死に戦っているからこそ、自由主義諸国やアメリカが応援しようという気持ちになるのであり、もし、ウクライナが自国を防衛する気持ちがなければ、ロシアに占領され、アメリカもそれを放置したことでしょう。日本においても、日本人が日本を守る意識があれば、アメリカが加勢しようと思うのであり、日本人が自国を守る気がなかったら、アメリカにとって利益がなければ日本を防衛しないことになります。

憲法九条を現在のまま維持するのか、それとも改正するのか、という問題は、どっちにしても、根本的な解決にはなりません。現在の憲法九条を守り、陸、海、空軍などを保持せず、他国を信頼していれば、日本を守れるかといえば、守れると断言できる人は少ないと思います。また一方、日本が憲法を改正して核兵器を持っていれば、日本を守れるかといえば、それもまた軍事力の均衡に成り立つ不安定な状態ですから、とてもそれだけで安心することはできません。憲法九条を守ろうと改正しようと、どっちにしても、日本の平和を確立することはできません。今の政治を見ますと、自民党が中心になって、憲法を改正し、アメリカと核兵器を共有する方向へと動いているように見えます。現実的な脅威を抑止するには、それもやむを得ないように見えます。しかし、それは一時的に抑止することはできても、根底から日本を防衛できることにはなりません。恐怖と不安がなくなることはありません。

ここで冒頭にあげた秋田浩之氏の後半の文章を転載させていただきます。
---そして今後、課題になるのが、核抑止力のあり方だ。ロシアの核戦力は米国を威嚇し、ウクライナへの直接介入を阻んでいる。だが、米国の核はロシアを止められず、侵攻を防げなかった。
同じ構図を、台湾海峡に当てはめたらどうなるだろう。米国は中国との核戦争を恐れて介入できない一方で、中国は米国の核に抑止されず、台湾に侵攻する・・・・・。こんな事態も絵空事ではない。
オーストラリアの国防情報機関で副長官を務めた豪戦略政策研究所(ASPI)のマイケル・シューブリッジ部長も、こう語る。
「ロシアの核抑止力は米国に効いているのに、NATOの核はプーチン氏のおぞましい侵略を止める抑止力を発揮していない。同じことが中国との関係で起きないよう、豪州や日本は米側と核抑止力の信頼性の強化策を考えるべきだ」
ウクライナを全力で支援するとともに、この戦争が問う教訓を冷静に読み取り、次に生かす。後者も決しておろそかにはできない。---

秋田浩之氏の提言のように、ロシアによるウクライナ侵攻のニュースをテレビで毎日見ている私たち日本人は、日本をいかにして防衛するかを真剣に考えなくてはなりません。さて、ここで日本の防衛に直接関わっている防衛大臣、防衛省、政治家の方々ではない、一般の私たち国民は日本を守るために何をすればよいのか、という現実的な問題に突き当たります。

学生は勉強するのをやめ、退学して平和デモに参加し、教師も授業をやめて平和デモに参加し、家庭の主婦も家事をやめて平和デモに参加し、会社員も会社をやめて平和デモに参加したらいいのか。電車の運転手やバスの運転手もレストランのシェフもラーメン屋の店主も、仕事をやめて平和デモに参加すればいいのか。あたりまえのことですが、経済的に余裕のある人以外は、そんな活動はできません。

考えるまでもないのですが、私たちには一人一人の個人の生活があり、その生活を崩してまで平和活動をすることはできません。私は若い頃、世界平和を望み、世界平和の祈りを広めていましたが、恥ずかしいことに経済基盤は親に頼りきりでした。ふつうに働かなくても、世界平和の祈りを祈り、広めていると、社会や人類のために役立っているという高揚とした気分になって、経済的な活動をしなくても許されるような感覚になり、働かないことを親に責められても平気でいたものです。千人以上いる聖ヶ丘道場で、五井先生が講話中にしばしば「地に足をつけなさい」と言われるたびに、「それって、ぼくのこと、言ってるのかなあ」と五井先生に自分の心が見透かされているような冷や汗をかいたものの、たいして自己反省もせずに、朝から夜まで、五井先生のご著書を読みふけっていたものです。

政治家や国連職員は国家や世界の平和のために直接的に影響を与えますし、音楽家も美しい音楽によって人々の心を和ませることができます。科学者も科学の力によって人類の発展に寄与することができます。一般国民も税金を払って、国家のために尽くしています。ホームレスも消費税を含んだ食料品を求めますから、国家のために働いていない、とは言えません。極端にいえば、誰でも生きているだけで国家のために働いていることになるのですが、それだけでは、どこかもの足りません。

そこで、お金がかからず、誰でも平易にできて、国や世界のために役立つ平和運動が必要になってきます。それが五井先生が提唱された世界平和の祈りであり、祈りによる世界平和運動です。サラリーマン、サラリーウーマン(今どき、こんな表現は使わないでしょうが)は仕事の時間を割くこと無く、家庭の主婦は家事をおろそかにせず、学生は勉学を怠らず、誰でも、どんな立場の人でも平易にできる平和運動、それが祈りによる世界平和運動です。宗教の道は難行道と易行道とありますが、五井先生の提唱された道は易行道であって、難行道ではありません。難行道をやりたい人は、ご自分で自由におやりになればよろしいと思いますが、他人に押しつけては五井先生の意に反します。

さて、次に気になるのが、世界平和の祈りを祈ることによって、ほんとうに世界は平和になるのか、という疑問です。この問題は、いずれは科学的に解明されるまでは、直感的に信じるしかありません。「祈りの力で世界は平和になる」と私たちは信じておりますけれども、もちろん、信じない人も多く存在します。翻って、私たちは、なぜ、信じているのだろう。なぜ、信じることができるのだろう、と考えても、頭ではよくわかりません。それは目に見えない心の領域の段階によって、信じることができたり、信じられなかったりするからです。

たとえば、愛する人々のために自己の生命を犠牲にしたイエスさまのような人間の存在を、信じる人もいるし、「そんな愛なんて、ありえない」と信じない人もいます。自己の心の物差しが小さな人は、自分の考えで他人の心境を推し量りますから、高い心境の人の気持ちがわかりません。無償の愛を見ても、「そんな愛なんて、あり得ない」とかえって疑います。無償の愛を信じることができないのです。

神を信じず、愛を信じず、祈りを信じない人ばかりでは、世界は進化できませんから、不思議なことに世界平和の祈りを信じ、祈りによる世界平和運動に参加する人々が増えてきます。自分の幼年期、少年期の心を振り返ってみれば、いかに自分の感情が幼かったかと思います。生長するにつれて、考えも大人になり、常識も身についてきます。怒りっぽかった人が、温厚な人になることもあります。祈りに興味がなかった人が、突然或る日、祈りに目覚めて、世界平和を祈り始めることもあります。ですから、祈りに目覚めた人が祈ればいいし、祈りを無理に人に押しつける必要はありません。

わからないことは、どんなに考えても、わかりません。納得できないことは、やらなくていいし、自分が心から納得できることはやればいいでしょう。今わからないことも、時間がたつにつれて、わかってくるかもしれません。わかっていることは、世界平和を祈ることで、自己の心が大きく広がり、なんとなく明るく爽やかな気持ちになることです。日々、反省しては自己の至らぬ欠点を少しでも正そうとつとめ、不平不満や苛立つ感情は世界平和の祈りの大光明の中で昇華してゆく、勉学や仕事や家庭をおろそかにせず、地に足をつけて、思いついたときに世界の平和を祈る。私たちはそんな生き方をしてゆきたいと思います。いつも申しておりますが、世界平和の祈り以上の方法を知っている人がいたら、ぜひ教えて下さい。私は五井先生に世界平和の祈りを教えていただいてから、世界平和の祈り以上に効果のある本心開発法を知りません。世界平和の祈りに統一する。この揺るぎない信念が、世界平和の祈りの波動とピタリと合致して、自身にそして世界に光明を輝かすことになるのです。

世界人類が平和でありますように
ウクライナが平和でありますように
ロシアが平和でありますように
台湾が平和でありますように
中国が平和でありますように
神さま、ありがとうございます。
森島 恒吉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、5月東京集会が締めくくられました。

●今後の集会予定
2022年 6 月19日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2022年 7 月24日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室

以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD