世界人類が平和でありますように
2月27日に、世界平和祈念会 2月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。
今回の集会も世界平和の祈りから始まり、参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
今回も事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔祈りによる世界平和運動〕
ロシアがウクライナへ侵攻しました。
親ロシア派が住んでいる南東部だけでなく、ウクライナ全土をロシア軍は制圧しているようです。
首都キエフでは市街戦があり、ウクライナ軍も防衛していますが、一般のウクライナ国民は隣国
ポーランドへと脱出しているとの報道があります。
ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻について、過去の一方的な歴史観を述べて侵攻を
正当化しています。「ウクライナはウクライナの国民を虐殺している。だから、助けに行くのだ」と
プーチン大統領は主張し、正当化しています。よくまあ、こんなでたらめな嘘を言える、とあきれ
てしまいますが、ウクライナ国民にとっては悲惨な状況であり、現実です。
ロシアは日本から奪い取った北方領土の島に軍事基地を拡張しており、北海道を占領するのか
と思うほど、軍備を増大させております。中国もまた、台湾の周囲を軍艦で囲んだり、上空に戦闘
機を侵入させていて、西を見ても東を見ても、油断できない世界の情勢です。
現代の戦争は、通常兵器に加えてインターネットによる敵国のコンピュータデータを破壊して、
自国を有利にするという、いわゆるIT戦争も加わり、より複雑な戦略を強いられています。
こうした世界の戦争の脅威に対して、私たちはどのように自国を守ったらよいのか。それに対して、
私たちはどうしたらよいのでしょうか。
「憲法九条を守っているだけでは、日本を守れない」と主張している人々がいますが、たしかに
言われる通りであって、憲法九条を守っているだけで国を守れるはずがありません。また、日本
自身が核兵器を持たなくとも、敵から攻められないとも限りません。このような現実を前にしますと、
「核兵器を持ち込まず」の条文だけでも書き換えて、アメリカの核兵器を積んだ軍艦を、日本に
駐留させるという案も致し方ないように思います。
私たちの平和運動というのは「自衛隊も軍隊も警察も持たない」と否定する、極端な理想主義的
平和運動ではありません。日本人全員が「神の御心にまかせます。生きるも死ぬも神様の御心の
ままになさしめたまえ」」という全託の心境だったら、その理想は実行できます。しかし、現在の
日本国民の心境は、とてもそんな理想的な境地にはなっていないのですから、やはり、警察も
自衛隊も必要なのです。理想に偏りすぎた思想は、かえって自国を滅ぼしてしまいます。
「プーチンは侵略者だ。プーチンが戦争を選んだ」
ロシアのウクライナ侵攻に対して、アメリカのバイデン大統領はロシアのプーチン大統領に対して、
そう述べて経済制裁を発表しました。しかし、アメリカとヨーロッパ諸国が経済制裁をしても、ロシア
と貿易関係の国々もあり、たとえば中国とは貿易をしていれば、そう効果的とは思えません。
すべての国々がロシアと貿易を断絶すればロシアは困りますが、ロシアに同調する国や、ロシア
に逆らえない国もあるのですから、経済制裁だけではロシアの暴挙をやめさせることはできません。
ロシアでも東京でも、ロシア人やウクライナ人が戦争をやめさせようとデモ行進をしていますが、
私も若い頃には、戦争をやめさせる手段として考えたのはデモ行進でした。デモ行進は報道
機関によって世界中の人々が見ることになり、人々の心を動かしますし、意義はありますが、
しかし、それだけで、戦争をしかけた為政者が侵略をやめるほど、現実は甘いものではありません。
ウクライナの場合、ソビエト連邦から独立する前には核兵器を多数所有していたのですが、ロシア
を含むEU諸国によって取り上げられてしまいました。そのかわり、もしもの時はEU諸国が守ると
いう口約束をしたようですが、口約束ではEU諸国はウクライナを守ってはくれません。核兵器を
持たない点で、日本とウクライナは似ております。
「核兵器を持たなければ、他国に侵略されることはない」という主張は、現実的ではないし、危険で
あることが実証されたと言えます。「相手国が核兵器を持っているのだから、自国も核兵器を装備
しなくてはいけない」という主張は、きわめて現実的であり、力の均衡により平和が保全されている
のは事実です。しかし、さらに深く考えてゆきますと、それでは核兵器を持っていさえすれば、自国
の平和が保てるのか、他国から侵略されないのか、と言えば、そんなことはありません。
また、自国には核兵器があったとしても、アメリカを見ればおわかりのように、アメリカを侵略しようとする国はないかもしれませんが、世界の国々の戦争に対して、「自分の国には核兵器があるぞ」
と言ったところで、戦争を止めさせることはできません。核兵器を持っていても、かんたんに使うことはできません。核兵器をたくさん持っていても、じっさいに使うことが難しいのも現実です。
アメリカはロシアに対して原子爆弾を落とせるでしょうか。EU諸国もロシアに原子爆弾を落とせるでしょうか。ロシアによるウクライナ侵攻を見れば、アメリカがロシアに対して、「侵略者が戦争を起こした」と言っても、容易に原子爆弾を落とせないでしょう。核兵器は抑止力にはなっても、現実には使えないのですから、戦争を止めさせることはできません。またもし、実際に一方が核爆弾を落とせば、他方の国がまた核爆弾を投げ、第三次世界大戦となり、多くの国の人々の生命が失われる危険があります。
ロシアに対して経済制裁をしても、同調する国があるのですから、抜け穴があります。ロシアでデモをしても、わかっているだけで何百人もの人々が逮捕され拘留されてしまいました。ウクライナのように、核兵器を持たないからといって、他国のEUが自国を守ってはくれないし、ロシアには容易に侵略されてしまいました。かといって、仮にウクライナが核兵器を持っていても、安全が保てる保証もありません。
日本がなぜ平和を保っているかといえば、アメリカの軍事力によって守られているからであって、自衛隊一つだけの力で守っているわけではありません。日本の防衛を考えますと、自衛隊はもちろん必要ですし、アメリカによる防衛も必要です。その軍事力によって、日本は守られています。これが現実です。
しかし、アメリカの経済力が衰え、アメリカ人が日本人のために血を流すのは嫌だと言って、余裕が無くなれば、日本への軍隊派遣もやめ、日本は自力で自国を守る必要も出てきます。アメリカは自国を第一優先で守るでしょうし、余裕がなければ、日本の防衛は放置されてしまいかねません。
どこの国でも、自国を優先して守ります。それは当然です。ですから日本は日本で、自国を守る強い決意をしなくてはなりません。日本の政治家も国民も、どのような手段がよいのか思いつかなくてもよいから、はじめにともかく、「日本を守るのだ!」という強い決意を持つ必要があるのです。
国民の一人一人が自分の仕事や勉強や家庭生活を営みながら、世界平和に貢献できる方法の一つが、世界平和の祈りです。もちろん、無理にやれ、とは言いません。関心のない人は、その人自身で考える平和運動をしたらよいのであって、強制的にやらせるものではありませんから、ご心配いりません。戦争をなくす手段として、考えた末に、私は五井昌久先生ご提唱による「祈りによる世界平和運動」しかないと思いました。50年以上、この平和運動を続けておりますが、今もなお、これ以上の平和運動は私には考えつきません。もし、これ以上の方法があったら、教えてもらいたいと思います。
祈りの力で日本を守る。こう言ってもピンとこないかもしれません。祈りの力とは、わかりやすくいえば、「愛の力」です。「愛のパワーで日本を守り、世界を平和にする」のが「祈りによる世界平和運動」です。
愛する人に銃口を向けることができるでしょうか。いかなる強力な兵器があっても、相手国を愛したら、相手国の国民を傷つけることはできません。銃口は、憎しみの対象となる人々に対して向けられます。
今回のプーチン大統領の宣戦布告の演説にも、憎悪の対象となる人々をつくりあげていました。
憎しみ、怒りの感情を消し去ることは容易ではありません。何年も、何十年も、一生憎しみつづけることもあります。一生どころか、何百年も憎しみつづけ、あるいは憎まれつづけることもあります。それでもなお、愛しつづければ、憎しみは消えます。領土拡張の野望のために、権力欲のために、意図的に憎悪をつくりあげ、仮想の敵をつくりあげることもありますが、それでも愛の力には敵(かな)いません。憎しみに対して、愛を返すように生きていけば、いつかは憎しみは消えます。
祈りの力とは愛の力である、と申しましたが、愛の力を発揮する具体的な方法とは何かといえば、それが人を愛する祈りです。つまり「あの人が幸せでありますように」「(心の中で)あなたが幸せでありますように」「みんなが幸せでありますように」という祈り言です。これが愛の力を秘めた祈り言です。
「神さま、ありがとうございます」「ご先祖さま、ありがとうございます」「お母さん、お父さん、ありがとう」も愛の祈りですし、お世話になった方に対して「ありがとうございます」とお礼を述べるのも愛の言葉です。
ドアを開けてもらったり、教えてもらったり、重い荷物をもってもらったり、親切にしてもらったら、お礼を言いますが、これも愛の祈りです。
自衛隊の隊員の方々に「日本の国のために日夜、守って下さって、ありがとうございます」と感謝すれば、隊員の方々も勇気が出ます。国会議員に対しても「日頃、日本国のためにご尽力していただき、ありがとうございます」という気持ちをもっていれば、国会議員の方々も懸命に働いて下さることでしょう。このように、愛とは感謝でもあります。そう考えれば、難しい平和運動ではないことが、おわかりいただけると思います。
朝昼晩の食事時に感謝の祈りをしたり、神さまに感謝する行為は、私たちに容易にできる平和運動です。
それをもっと広げて、人々の幸せのために、他国の人々の幸せのために、自分の幸せと同時に祈れるようにしたのが、個人人類同時成道の祈りである、世界平和の祈りです。
誰でもできる祈りの行為とはいえ、誰でもやる気になるかどうか、は別です。五井昌久先生のご著書を読み、「世界平和の祈りを祈ろう」と始めた方もいるでしょう。私の話を聴いて、あらためて世界平和の祈りに専心する気持ちになった方もいるでしょう。私のこの文章をお読みになり、世界平和の祈りを祈ろうと決意された方々は、まだまだ少数です。しかし、少数とはいえ、世界平和の祈りを祈る私たちは実在しています。
この世界平和の祈りは、現代に必要不可欠な祈りです。世界平和の祈りがなくては、世界の戦争は止まりません。
いつしか、世界の人々は世界平和の祈りに目覚めてゆき、世界平和の祈りをするようになります。それは数百万どころか、地球人類のすべての人々が世界平和の祈りを祈るときがきます。その先達として、私たちは神さまから世界平和の祈りを広める天命を授けられています。あなたの愛の祈りが世界を救うのであります。
世界人類が平和でありますように
森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集会の最後にも世界平和の祈りを全員でお祈りして、2月東京集会が締めくくられました。
●今後の集会予定
2022年 3 月27日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2022年 4 月24日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G501号会議室
2022年 5 月22日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD