2022年 1月 東京集会のご報告

世界人類が平和でありますように

1月30日に、世界平和祈念会 1月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。

2022年で最初の集会となります今回も、世界平和の祈りから始まりました。
そして参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
その中では、今回の集会にあたりまして、事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。

---------------------------
法友の皆さまへ

〔老齢になったら、どう生きるか?〕(今回はタイトルをつけました)

世界人類が平和でありますように
今月(2022年1月17日)、前立腺ガンの定期検診で「余命5年、生存率は半分」と医師から余命宣告を受けました。
余命期間については関心を持っていたものの、私から尋ねたわけではないのですが、ご親切に余命期間を教えて
くれました。前立腺ガンは、ガン細胞を採取してガンの種類を調べる検査と、血液検査項目のPSAの数値から判断
できます。すでに全身にガン細胞が転移し広がっています。

「延命に効果のある治療薬がありますがお使いになりますか? 高価な薬ですが・・・」と医師に言われましたが、
「いいえ、もう覚悟ができていますから、高い薬はいりません」と私は断りました。
医師の宣告によれば、私は76歳頃には、この世にいないかもしれません。否、生存率が半数ですから、5年を待たず
して、半年か、一年か、二年か、数年後には他界するかもしれません。

もう71歳を過ぎていますから、いつ天国に行ってもかまわないのですが、天国に行くまではピンピンしていて、最期
は眠るようにコロリと苦しみなく行けたらいいなと思っています。神社やお寺で「ピンピンコロリと死ねますように」と
唱えているお婆さんがいますが、私も同じ心境です。もちろん、私は「世界平和の祈り」を中心に祈っておりますが。
「神さま、お願いします」と、いつも自分の想いを神さまの御心の中へと入れる術を持っているので、私は幸せです。

老齢になったら、老齢の生き方というものがあります。若い頃とは異なった生き方をしなければなりません。
たとえば、車の運転をやめること。
交通に不便な地域で、仕事のために車を運転しなければならないお年寄りもいるでしょうが、それでも、いつかは
車を手放さなければならない時期がきます。私も愛着のある好きな車を手放しました。運動神経は衰えますし、視野
も狭くなり、視力も衰えます。交通事故を起こして他人の生命を傷つけることがあっては大変です。
将来、地球人も宇宙人のように200歳、300歳まで生きられるようになれば、運転免許も長く持てるでしょうが、現在
では70歳頃には自動車免許は返却するべきでしょう。

クレジットカードの整理。
私はたくさんのクレジットカードを持っていました。航空会社のJAL、ANA、列車のJRE、View、JR東海、ポルシェ
カード、三菱銀行系プラチナカード、AmericanExpress、DinersClub、JCBプロパーカード、NTTカードなど、10枚
以上ありました。このうちSuica機能のついたJREカードのJCBとMasterCardブランドを残して、ほかは解約しました。
電車とバスでSuicaは便利ですから、老齢になっても歩けなくなるまでは、Suicaは持っていようと思います。
スマホにダウンロードしたデジタルSuicaにクレジットカードから自動チャージするように設定して使っています。

JREカードのJCBブランドとMasterCardブランドの2枚を持っている理由は、日本国内でもJCBが使えないお店が
あると知ったからです。お店側がブランド会社に支払う手数料がVISAやMasterよりもJCBのほうが高いからで、
そのためJCBを採用しないお店があるようです。
先日も或るレストランで食事したとき、JCBが使えなかったので、MasterCardで支払いました。JCBを使わないと
いう考えもあるのですが、便利とはいえ、手数料がアメリカに吸い取られるのは、なんとも複雑な気持ちになる
からです。

仕事の整理。
私は二つの仕事を持っています。一つは世界平和祈念会という「世界平和の祈り」を広める仕事です。
これは金銭的な収入はまったく得られませんが、深い深い魂の満足感を得られます。この世の損得勘定で
やっているのではありません。これほど素晴らしく、魂の高揚を得られる仕事は、ほかにありません。
仕事というと、ふつうは金銭を得る行為を仕事といいますが、金銭をまったく得られなくても、お金が出て行く
一方であっても、自分にとって「これが仕事だ」と思えたら、それを仕事と呼んで良いのです。

無職で世界平和の祈りをしている方々がいらっしゃいます。
そういう方々も「私は世界平和の祈りを祈る仕事をしております」と堂々と胸を張って生きて下さい。
「年収はどのくらいですか?」と訊かれたら、「無収入で、いつも赤字です」と答えれば結構ではありませんか。
赤字ではあっても、無職ではないのですから。人々のために世界のために、あなたは働いているのです。
幸い、世界平和祈念会は後継者が定まり、私は隠居できるようになりました。ありがたいことです。

俗世の仕事については、これも後継者が決まりました。
大学生の頃から私の仕事をお手伝いしてくれて、聖書の講義原稿の入力もやってくれたHさんです。
AKB48の卒業生の小嶋陽菜さんにそっくり似ていて、長身で細身の美人です。アルバイトから私の会社に
入社して、昨年、代表取締役になりました。

Hさんが大学を卒業するとき、「せっかく新卒なのだから、私の小さな会社ではなく、有名な会社の面接を
たくさん受けてみたら? いくらでも羽ばたくチャンスがあるじゃないか?」と私は言ったのですが、Hさんは
熟考した上で、私の会社に入社してくれました。世界平和祈念会にHさんを連れて行ったことは、まだ一度
もありませんが、日本武道館で開催された合氣道演武大会を一緒に観て、現在の上皇陛下とお会いした話
などをしました。

そのHさんは昨年10月にY氏と結婚し、12月に私の養女となりました。
「私も五井先生のように養女を迎えることになった。・・・・」

長い間、私の動向をウオッチングしている方はご存じですが、私は49歳のときに宮城県気仙沼のIさんと結婚
し、その後、東京に住む母が脳溢血で倒れたのを機会に、富士宮の朝霧高原からIさんと東京に移り住むよう
になったのですが、Iさんも私も一人っ子です。Iさんも年老いた両親の世話をするために、実家の気仙沼へと
帰りました。Iさんと私は共に両親の世話で一緒に住むことができなくなり、やむなく離婚にいたりました。
それぞれの実家が遠く、一人っ子同士の結婚は継続が難しいのは、最初からわかってはいましたが、結論を
計算して結婚するものではありませんし、離婚しても、結婚に失敗したとは思っていません。
もちろん、ケンカ別れではありません。お互いに愛していましたが、涙を飲んで別れました。

離婚後、Iさんの父親はIさんの膝の上に倒れて他界し、Iさんは家業を継ぎましたが、東日本大震災で自宅も
会社の工場も津波に襲われ、流されました。会社にいたIさんと母親は共に車に乗って、津波から避難しようと
したのですが、車が渋滞して前に進めません。そこで車を捨て、高台へと歩いて避難したのですが、間一髪
で津波にさらわれずにすみました。車に乗って避難した人は、多くが津波で生命を失いました。

東日本大震災の後は、中古の自動車も売り切れ、宮城県でも自動車の在庫がなく、買えない状況でした。
そこで私は自分の自動車を運転して、まだ地震で地面に亀裂が残っている東北自動車道を通り、気仙沼
まで走りました。そして、Iさんに自分の自動車を渡しましたら、とても喜んでくれました。
「自動車を持って来てくれたことには、ほんとうに感謝しています」とIさん。
「え~?それだけ~?」と私は笑ったものです。
Iさんは、いつまでも泣いていました。

そうした体験を経て、それ以後、私は独身を通してきました。
それからHさんがアルバイトで私の会社に入り、昨年、私の養女になりました。
私の個人的な仕事をすべてHさんに任せられるようになり、今日に到った次第です。
初めに書きましたように、年老いたら、それなりの生き方、働き方があります。
この法話で言いたいことは、「年老いたら、欲を少なくせよ」という老子の言葉です。
紆余曲折があったものの、私はなんとか今日まで無事に生きてこれました。
不完全な私、失敗の多かった私の生涯で自慢できるような業績は何一つありませんが、
神さまにすがりつき、世界平和の祈りを祈りつづけてこれたことは幸せです。

「見素抱撲少私寡欲」(素をあらはし、撲をいだき、私を少なくし、欲をすくなくせん)
--老子・上篇・大修館書店・諸橋轍次 著より--

森島 恒吉
---------------------------


●今後の集会予定
2022年 2 月27日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2022年 3 月27日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室

以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD