世界人類が平和でありますように
12月19日に、世界平和祈念会 12月東京集会が予定通りに開催されました。
ご出席頂きました参加者の皆様、ありがとうございました。
今回も初めに世界平和の祈り全文をお祈りした後に、世界人類が平和でありますように、の一行を繰り返しお祈りする唱行を行いました。そして参加者で五井先生、森島先生の御教えを、読書会形式で学んでまいりました。
その中では、今回の集会にあたりまして、事前に森島先生より頂きましたお言葉を読み進めていきました。そのお言葉をご紹介いたします。
---------------------------
皆さまへ
今なおコロナウィルスが終息しない状況ですが、今年も一年間、東京集会を滞りなく
開催できましたことは、参加して下さった皆さまのおかげと感謝しております。
個人の安心立命を目的にするならば、神さまへの感謝の祈りをつづけることによって、
深い境地に達することができます。とはいえ、お祈りをしたからといって、すぐに聖人
のような行動ができるようになるわけではありません。
振り返ってみますと、私は18歳のときに五井先生から直接お浄めを受け、世界平和
の祈りを続けてまいりました。18歳から世界平和の祈りをしているのですから、20歳
過ぎには、すでに神の子にふさわしい立派な行ないができていたかといえば、そう
ではありませんでした。
世界平和の祈りを3年もしていれば、祈っていない人と比べれば、心境が上がって
いなければなりません。世界平和の祈りを10年もやっていれば、さらに立派な心境
になっているはずです。しかし、世界平和の祈りを続けていたにもかかわらず、
二十代のとき、私は心を傷つけてしまった人がいました。三十代になってもなお、
知恵の足りない自分の言動に、自責の念に駆られました。
私の場合、仕事上の人間関係や、住んでいる土地や先祖の土地に関することで、
さまざまな災難に巻き込まれ、「どうしたら解決できるだろうか?」と常に自問自答して
おりました。そうした自身の経験から、世界平和の祈りを始めたからといって、すぐに
パーッと人生の何もかもが、うまくいくわけではない、と知りました。
朝から夜まで世界平和の祈りをしていれば、仕事をしないでも、お金を稼がなくても、
守護霊に守られ、生きてゆけるような心境になります。しかし、それは宗教修行をする上
で陥りやすい錯覚であり幻覚なのです。
「神さまに守られている」と信じると、とても安心した気持ちになります。
しかし、ほんとうに守られているのでしょうか。
「私が生きてゆくために必要な物は無限に供給される」と信じると、とても豊かな気持ち
になります。しかし、必要な物はほんとうに現実に与えられているでしょうか。
職を失ったホームレスの人たちを見て、必要な物が与えられている、とは思えません。
親が病気になったり、借金に追われて行方不明になり、弟や妹の生活を支えなければ
ならなくなった学生も知っていますが、それでも神さまに守られている、神さまから無限
に必要な物を与えられていると思える人が、どれだけいるでしょう。
若い頃には宗教には一切関心を持たず、「この世は金(かね)だ」と思って、がむしゃらに
働いてきた人が、年老いて宗教心に目覚めますと、すでに現実に老後の蓄えはあるし、
自宅はあるし、家庭をもっていますから、余裕をもって宗教生活が可能です。
それとは反対に、若い頃から「神さまに守られているから、必要な物は天から与えられる」
と思っている人は、なんでも与えられると思っていますから、自分で自分を守ろうとは
しませんし、働かなくても食べてゆける、と思ってしまいがちです。
「神さまに守られている、守られている、守られている」と強く信じれば信じるほど、自分で
自分を守る気持ちが無くなってきます。自分で自分を守ろうとすることは、すなわち、神の
ご加護を信じていない証拠のように思えてくるからです。
現世に生きている私たちは、理想と現実の二つの世界を同時に生きなくてはなりません。
どこに進むのかわからないままに、今を生きていたら不安です。かといって、理想だけを
夢見て、現実逃避していたら、現実の生活が成り立ちません。
したがって、天の理想を目指しながらも、足はしっかりと地につけて、今やるべきことを
着実にこなしてゆく現実主義者にならなくてはなりません。
これは前にもお話ししたことがありますが、私は体重120キロの現役の幕内力士と、
ぶつかり稽古をしたことがありました。簡単に私は押し出されてしまったのですが、
稽古の後に道着を脱いだら、胸に力士の手形が赤くクッキリと残っていました。
このように「神さまに守られている」と思っても、現実にはそう簡単にはいかないし、
「必要な物は天から与えられる」と思って一カ月間断食しても、食べ物が目の前に
出現することはありませんでした。これが現実でした。
そうした経験を通して、宗教的な真理の言葉を易々と口に出すことは、現実逃避の
心境に人を陥れてしまい、かえって危険であると、骨身にしみて実感できたのです。
「天命を信じて人事を尽くし、人事を尽くして天命を待つ」
天命を信じた上で、人事を尽くさなくてはなりません。
天命を信じても、人事を尽くさなくては、天命は現れません。
「勉強をすれば成績は上がる」と信じて勉強すれば、成績は上がります。勉強して、
試験の結果を待つ。これは当たり前です。しかし、勉強をしないで「成績が上がる上がる」
と信じているだけで勉強しなかったら、成績は上がりません。
同じく、「守られている、守られている」と信じているだけで、自分の努力で自分を守ろうと
しなければ、自分を守ることができません。神さまにお祈りをしていると、車が自分に向かって
走ってきても、「神さまに守られているから、車は私にぶつからない」というような変な安心感
というか、現実離れの妄想の境地になることがあるのです。
この境地は真の悟りからくる安心感ではなくて、偽物の安心感であり、危険な魔境であると
知らなくてはいけません。
理想だけを唱えている指導者は悟っているとは言えません。理想の言葉だけを語っている
ならば、それは偽物の宗教者です。理想の言葉を唱えているだけでは、理想を実現できません。実際には神の子になってもいないのに「私はすでに神になっている」と宣言し唱えても、
それは偽善のカルマを厚く塗り固めるだけで、神性は決して開発されません。
学校の成績を上げるには勉強するしかありません。裕福な生活をしたければ、人々のために
力を尽くして働かなくてはなりません。科学技術を発展したければ、研究に没頭しなくては
いけません。日本を守ろうとするならば「日本を守るんだ」という強い気概を持たなくてはなりませんし、世界を平和にするには「世界を平和にするんだ」と決意しなくてはなりません。
守護霊の立場に立ってみれば、わかります。守護霊はあなたを守っているのですが、
あなたは自分で何もやろうとはしません。そうすると、守護霊は守りたくても守りにくくて
困ります。あなたは守護霊の操り人形ではなく、神の子として自主的に自分で決める
尊厳を持っています。ですから、あなたが、自分の身を自分で守ろうとしなければ、
守護霊は守ってはくれません。あなたが何もやろうとしなければ、守護霊はあなたに
対して、何もアイディアを教えません。自主性が必要なのです。
「それでは神さまを信じる必要はないではないか?」
「お祈りする必要はなくなるのではないか?」
と思われるかもしれません。
無信仰の人、無宗教の人が人生で成功しているのを見れば、たしかにそう考えるのも、
致し方ないと思います。現世で社会的に成功していない人が、成功している人に対して、
「お祈りすれば成功できる」と説いたところで、見向きもされないし、説得力がありません。
そこで宗教心の芽生えた方々は、自己の人格を磨くこと、つまり霊性を開発することを
目標にして、それを人類愛へと拡大してゆくことを目標にすると良いと思います。
ごくあたりまえに、学業に励み、仕事を勤め、家庭生活を大事にして、キャンプやサーフィン
等の遊びをするのも結構だし、その上で余った時間でお祈りすれば、立派な生き方と
言えます。
真理の言葉にとらわれずに、現実にやるべき努力をしながら、自分の足りないところは、
神さまに助けていただく。「私はすでに成功者になったのだ」「私は神になったのだ」と
理想の言葉にとらわれずに、あたりまえに目標に向かって今を努力してゆく。
努力しているうちに、いつのまにか気がついたら「神さまに守られている」という心境に
至るのが、自然であり、無理のない生き方ですし、嘘のない正直な生き方と言えます。
無理なやり方は、どこか、嘘をつかずには生きられませんから、うさん臭い雰囲気となり、
スッキリとした明るさがなくなるのです。
朝起きたら朝陽を拝みながらお祈りし、食事の前後にお祈りし、お風呂に入りながら
お祈りし、寝る前は一日を振り返って反省しながらお祈りする。このような祈りの生活は
学業も仕事も遊びやスポーツや稽古事も犠牲にする必要はありません。宗教儀式に
一日の大半を費やしていては、お祈りを職業としている人以外は、とてもできません。
世界平和の祈りは、これ以上ないほどの最高の心境を表現したお祈りです。今の自分の
心境がどんなに低くても、未熟であっても、愚かであっても、世界平和の祈りをしている
ときのあなたは、神界に住んでいるのです。そして、世界平和の祈りを終えたら、すぐに
現実世界に戻って、勉強したり、料理したり、掃除したり、洗濯したり、家計簿をつけたり
します。これが日常生活を崩さずにできる世界平和の祈りの道です。
前世からのカルマの癖が出てきて失敗したら、反省して祈りに切り換える。
バカなことをしてしまった、と反省したら、「神さま、ごめんなさい」とお祈りする。
あたりまえに考え、現実的に考え、そして、お祈りを加えてゆく。
日本の国を守るのも、世界を平和にするのも,一人一人がそのような生活をしてゆくことに
よって、国が守られ、世界の平和が実現してゆくのです。
世界平和の祈り以上の祈りや方法が、どこにあると言うのでしょうか?
世界平和の祈り以上の霊性開発法があったら、ご教授下さい。
世界平和の祈りは、これ以上ない、崇高な心境の祈りであると、私は確信しています。
世界人類が平和でありますように。
森島 恒吉
---------------------------
森島先生のお言葉について、参加者で感想などを様々に話し合いました。
集会の最後にも世界平和の祈りをお祈りして、世界平和祈念会 12月東京集会が締めくくられました。
●今後の集会予定
2022年 1 月30日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2022年 2 月27日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2022年 3 月27日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD