2020年 2月 東京集会のお知らせ

「2020年 2月 東京集会」 のご案内

世界人類が平和でありますように

2月の東京集会は以下の予定で行われます。森島先生によるご講義が予定されております。
会場は東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室となっております。


今回の集会に際しましての、森島先生によるお言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界人類が平和でありますように
中国湖北省武漢市で発生した、新型ウイルスによる肺炎の患者が世界で1万人に迫る、
というニュースがありました。これについて、私の思うことを書きたいと思います。
私は一年に数回、風邪をひいてしまう、からだの弱い人間で、近所の内科の医師から
薬をいただいては治る、というありさまです。
先日1月の初旬に私は三峯神社へ行き、帰ってきてから、風邪をひいてしまいました。
いつものように近所の医師から風邪薬をもらい、治ったのですが、今回は考えるところが
ありました。それは体温についてです。
ふだんは自分の体の体温を計ったことはありませんが、今回は35°1分、35°4分と
いうぐあいに、35°台の低体温のままなので、驚きました。風邪をひいても高熱になる
のではなく、低体温のままです。それで、低体温症について、いろいろ調べてみました。

低体温になると、次のような症状が現れます。
・心臓、脳、さまざまな臓器が正常に働かなくなる。
・意識を失う。
・記憶力がなくなる。
・不整脈を生じる。
・妊娠しにくくなる。
・手足が冷たくなる。
・やる気がなくなる。

なかでも衝撃的だったのは「体温が35°以下になると、免疫機能が低下して、
ガン細胞の増殖が活性化する」という事実でした。言い換えれば、正常な範囲で
高体温を保てば、ガン細胞は逆に消えてゆく可能性があるわけです。

私は若いころから、朝起きがけに冷たい水を浴びるという習慣がありました。
冬に冷たい水が流れる川に裸で入ったり、滝を浴びるということもしました。
眠気を覚ますには効果的な方法であり、冷水を浴びることで健康になる、と
信じてきました。ところが、今回は山中で冷えきった体が、若い頃のように元の
体温に戻ることがなく、低体温のままで、へたをしたら凍死する可能性もあった
のです。

老齢になると、筋肉量が減り、若い頃よりも体温が低くなる傾向があります。
その老齢の体に対して、寒冷の風雨にさらしておけば、低体温症になるのは、
当然なことでした。修行として寒冷に体をさらすのは結構ですが、限度をわきまえ、
すぐに正常体温に戻す努力もしなくてはなりません。自己過信したり、強がらず、
素直に火にあたるべきだ、と自戒しました。

「高体温を保てば、ほとんどの病気は治る」という可能性を信じて、いろいろと
考えました。たとえば、玉ねぎスープ、生姜スープのような体を温める食品を
とる。適度に体を動かして、筋肉量を増やし、体温を高める。部屋にいても
油断せずに体を冷やさないようにする、などです。私はときどき腕立て伏せを
するようにしています。ここで面白い保温グッズを一つ紹介しましょう。

それは「ふとんクリップ」です。寝ている時に、掛け布団がずれて、寒さで目が
覚めるときがありますが、毛布、掛け布団の端とベッドカバーをクリップで止めると、
掛け布団が多少ずれてもベッドの下に落ちるということがなく、朝までグッスリ
眠れます。一晩中温かいふとんに包まれて眠るのと、寒さでちょくちょく目が
覚めては再び眠る、という生活とでは、熟睡度に大きな差があります。深い
熟睡をとれば、理屈なく、満ち足りた楽しい気分で暮らせます。
便利グッズ紹介のホームページのようになってしまいましたが、ご参考になれば
幸いです。

さて、聖書講義のお話です。今回は「イエスとバラバ」について取り上げます。
長期間にわたり学んできた聖書も、あと数回で最終章を迎えます。
イエスさまが十字架につけられるシーン、それは映画にもなっていますが、激しい
心の痛みを感じる劇的な場面です。それにしても、イエスさまの言行や周辺を
詳しく書き残した、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの弟子たちの執筆力は、たいした
ものです。そして、二千年も前のイエスさまのお心や、聖書の謎を解きあかされた
五井先生に、驚嘆し、感謝しないではいられません。そう、イエスさまのお言葉
や祈りには、私たちの体温を高める熱気があるのです。

森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎回の集会では、どなたでもご参加いただけます。集会参加ご希望のかたは、事前に下記アドレスまで、ご一報くださいます様、お願い致します。
皆様のご参加を、心からお待ち申し上げております。

●集会名:世界平和祈念会 東京集会
●日 時:令和2年 2月16日(日) 14:00~16:00頃
●会 場:東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3 丁目5番1号
代表電話: 03-5221-9000
https://www.t-i-forum.co.jp/visitors/facilities/conference/

●東京国際フォーラムへのアクセス
https://www.t-i-forum.co.jp/access/access/
〔電車の場合〕 ・JR線有楽町駅より徒歩1分 ・JR線東京駅より徒歩5分(京葉線 東京駅と地下1階コンコースにて連絡)
●参加費:1,000円
●内 容:・森島 恒吉先生によるご講義・座談会など

●参加ご希望のかたは、事前に下記E-Mailまで、ご一報をお願い致します。
Mail :sekaiheiwa◎wppo.world.coocan.jp(◎を@に変えてください)

※また、五井昌久先生ご著作の「聖書講義」(白光出版)をご持参下さいます様、お願い致します。

●今後の集会予定
2020年 3 月29日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2020年 4 月26日(日)14:00~16:00頃 日本教育会館 705 トーキングサロンB
※新型コロナウィルスの感染防止のため休講となります。2020/4/5

以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD