「2019年 12月 東京集会」 のご案内
世界人類が平和でありますように
12月の東京集会は以下の予定で行われます。森島先生によるご講義が予定されております。
会場は東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室となっております。
今回の集会に際しましての、森島先生によるお言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界人類が平和でありますように
11月18日、女優の木内みどりさんが他界されました。
日本テレビ「熱中時代・刑事編」で水谷豊さん、木内みどりさんに合氣道の技を
指導した関係で、懐かしく思い起こされます。共演者の藤岡琢也さんも、すでに
他界され、寂しく感じます。木内みどりさんは合氣道ができる女性警察官の役で
した。私と同じ69歳だったんですね。お電話番号を聞きながら、一度もお電話を
しませんでした。木内みどりさんのご冥福をお祈りいたします。
ところで、「熱中時代・刑事編」の放映が終わった頃、共演者の一人が事件を
起こしてしまい、そのためか再放送やDVD販売も自粛してしまったようです。
私が指導したシーンは夏の設定で、最後のテロップに私の名前が載っていたので、
もしDVDがあれば買いたいのですが。
11月24日(日)には極真会館主催「全世界空手道選手権大会」
(武蔵野の森・総合スポーツプラザ)へ観に行きました。ある方から招待席に
招かれたので、決勝戦をステージ近くの真っ正面から見ることができました。
ルール改定後、初の無差別世界大会でした。体重別ではなく、無差別という
ところが良いですね。スポーツではなく武道なのですから、体重別ではおもしろく
ありません。実戦では、相手が自分と同じ背の高さとは限りません。体重が無
差別で戦ってこそ、リアルな武道空手と言えます。
合氣道では一方が立ち、他方が正座、もしくは膝立ちで稽古する場合も
あります。立っている人が、座っている人を、殴ってきたり蹴ってくる場合も想定
して稽古するのですが、自分よりも背の高い人間の攻撃から身を守れないよう
では現実的な武道とは言えません。
準決勝、決勝戦の頃になりますと、応援の声援が高まり、広い会場は熱気で
包まれました。すごい声援です。日本人選手が出場してくるときは、特に大きな
声援がありました。ロシア選手の層は厚いし、強いです。今回は日本人選手が
勝ちましたが、恐るべしロシアの選手たちでした。
出場選手たちの勇気と健闘に大きな拍手を送ります。
末尾になってしまいましたが、12月8日(日)に東京集会が東京国際
フォーラムであります。「弟子のための祈り」「一般信徒のための祈り」の箇所を
学びます。皆さんとご一緒に学び、お祈りするのを楽しみにしております。
11月23日から26日まで、フランシスコ・ローマ教皇が日本に滞在され、
さまざまな平和活動をされ、天皇陛下にもお会いになりました。
言語や表現は異なっても、宗教宗派を超え、全世界の人々が、心を一つに
世界平和を祈る日が一日も早く来らん事を祈ります。
森島 恒吉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回の集会では、どなたでもご参加いただけます。集会参加ご希望のかたは、事前に下記アドレスまで、ご一報くださいます様、お願い致します。
皆様のご参加を、心からお待ち申し上げております。
●集会名:世界平和祈念会 東京集会
●日 時:令和元年 12月8日(日) 14:00~16:00頃
●会 場:東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3 丁目5番1号
代表電話: 03-5221-9000
https://www.t-i-forum.co.jp/visitors/facilities/conference/
●東京国際フォーラムへのアクセス
https://www.t-i-forum.co.jp/access/access/
〔電車の場合〕 ・JR線有楽町駅より徒歩1分 ・JR線東京駅より徒歩5分(京葉線 東京駅と地下1階コンコースにて連絡)
●参加費:1,000円
●内 容:・森島 恒吉先生によるご講義・座談会など
●参加ご希望のかたは、事前に下記E-Mailまで、ご一報をお願い致します。
Mail :sekaiheiwa◎wppo.world.coocan.jp(◎を@に変えてください)
※また、五井昌久先生ご著作の「聖書講義」(白光出版)をご持参下さいます様、お願い致します。
●今後の集会予定
2020年 1 月19日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
2020年 2 月16日(日)14:00~16:00頃 東京国際フォーラム ガラス棟G601号会議室
以上は、あくまで予定です。もし変更が生じました際には、随時ホームページ上にてお知らせ致します。
MAY PEACE BE IN THE WORLD